原付走行中に、あおり運転を、後方車両にされ、
信号停車時に、背後の運転手が、ドアを開け、どなってきたが、
前方を走っていた私に、
全然気付かなかったと、言ってきており、
年齢が40前後で、車外の前方のバイク(原付)に気付かない。
というのは、恐らく、
やくざ式労働契約?というのか…
世間一般的に言われる、土建、芸能契約者。
だと思われるが…
どういう目と耳をしているのかわからないんですが。
また、制限速度内で走行中に、前方交差点に停車している4輪が、
交差点に差し掛かる原付に、全然気づいておらず、
クラクションを鳴らそうと思っても、クラクションのスイッチの位置が、
適当ではないと思われるが、車は、ハンドルの真ん中にあるが、
そういう意味では、2輪走行中に、
とっさに、押しにくい場所に位置している。
また、当かもメーカー純正では、暗いという事を、そういう鳥目?
の運転者が言う池う事だと思われるが、
どれくらい補助灯を明るくした方がよいのでしょうか?
特に、歩行者、自転車等も含め。夜間散歩をする場合もあるので。
一部の警官に聞いたところでは、
明るければ明るいほどよいという事であったため、
当科は、それなりに明るくしたつもりであるが、
背後に、リアヘッドランプを、
前方同様に装着してはいけないのかな?
と、思い、敢えて、明るい投火を、常時点灯させていないが、
顔を隠し、あおり運転をしてくる後方車両がある為、
失礼な、地方ゲイゲイノウ(ヤクザ)が居るんですが。
そういう意味では、
バイクメーカーの、エンジン以外の保安基準が、
適当感を感じるんですが。
その辺りの被害で、豊橋警察署の、
辻という方と、
もう1人、
斉藤和義というか、山本コータローというか、東海村原八似の、
警官と語る2名が、制服すら傷、おもちゃのバッチを提示しながら、
法律と、真反対の見解を、私の前で示し、
その一つが、
ドラレコで撮影するななど?
罵声を浴びせてきた為、警察は、ドラレコを装着しろと、
1年前に入ってきたんだけど。
しかも、
車の四方が全部わかればわかる数装着した方が
望ましいなど、
言っていたその真逆の見解であったため、
警察は、ヤクザでしょうか?
そういう私の目の前で、そういう事
ドラレコを装着するななどの罵声!
を、言い出している輩が、
警察内のヤクザ(ゲイマウント系追加労働契約)との繋がりがある。
輩である。
と、いう事でしょうか?
また、110通報したら、一見すると、
女性の声の、「 スズキ 」という
110番通報担当の電話対応が、
ボイスチェンジャーでも使っているのだろか?
女性っぽいイメージが無いイメージの対応であったのは、
個人の思想感、精神性に抵触する場合も想定されるため、
微妙。としておくが、
警察機構の非常時対応という意味合いでは、
ぶしつけ極まりなく、こんなに時間に電話してくんな!
みたいな、ブスッとした、ふてくされた態度を、
電話の向こうで感じざるを得ない声であったため、
電話をした私がだれか、何も知らない状況下で、
110番通報を、110が受け、受話器に出た瞬間のイメージが、
そういう被害者の通報者側から聞いた感じで言うのであれば、
色々な意味で?
やたら程度低いな。と、思う場合があったが、
そういう、被害届を拒否してくる警察内の、
女性?担当者が居るのが、失礼極まりないと思っています。
前々回だったかに通報した時は、
イントネーションが女性であるにもかかわらず、
男の声に声色を替え、どういう職業の方なんでしょうか?
みたいな感じの女性警官?
の対応などがあり、
芸能電波(地上波テレビ、ラジオなどの警察ドラマなど含む)で?
現実世界と、架空世界の区別が出来ない、
おかしくなっている警官(ヤクザ)が居ると思われるが、
当時のそういう輩の対応に関し、
録音、録画した物は、警察機構、
公務上の態度の悪い職務状態という事で、全て公開。
という事で問題無いでしょうか?
一応、この文章は、愛知県警の対応で、
愛知県警内部に、ヤクザみたいな奴が居るという事で、
あるところに公開しておきます。
>>>>>>>>>>>>>>>
と、いう内容で、
警察に、
警察官の対応の程度が
ヤクザです。という事で、通報しておきました。