…
学生時代に…
マウンテンバイク(自転車)の、
スパイクタイヤを自作し、
学校まで乗ってきている同級生が居た。
in Yamagata
また、当時…バイト先の先輩が言うには…
山形で、
そんなゴムのチェーンで走る
山形人は居ない。
と思ったら
なんだ、習志野ナンバーかよ…
そういう事か…。
とか言っていたのを思い出した為…
社員時代に…京都の山奥に居た為…
たまたま、その時は、
スイフトスポーツ(スイスポ)を
ギリギリ(まだ若い年齢だったので)
買う事が出来る程度の収入感があった為…
乗っていたが…
そのせい(山形での経験値など)で…
チェーンに関しては、金属製の、
比較的?ごっついのを、
その、
ハッチバックを開けた
荷室の隅に置いていたが…
たまたま、スキーに行った時に…(鳥取)
あ~一応?チェーンが無くとも問題ない路面であったが…
チェーン持ってきてよかったよね…
と、思いつつ…
その時は使う事は無かったが…
そのチェーン…
実際、他(雪道以外)の用途で、
すごく効果を発揮した ことが有り…
それは、どういう場面かというと…
よく、
山間部の、田んぼで、
田んぼに入る為に、
道路から、田んぼまで、
下りのスロープになっている
ところがある訳だが…
たまたま、
そういう所しか、
向きを変えるところが無く…
そのスロープに、バックで侵入したまではよかったが…
その出る時は、
上り急こう配の所に、半ば表面がぬかるみ、
ツルツルの泥濘地であるのと、
その路面の表面に、草が生えている為…
ノーマルの
スイスポのタイヤでは、
滑って、上る事が出来ず…
タイヤ空転状態で…
ドンドコ田んぼと、
一体化しそうになってきた為…
そこでひらめいたねっ!
その雪道で
使う事の無かったチェーン…
試しに装着してみたところ…
すんごく具合がよい訳。
速攻で、その田んぼへの入り口の、
半ば表面がぬかるんだ上り斜面から…
速攻で出られたという。
(御勧めはしないが、チェーンは、それほどかさ張らないので、スキーなど?よく行く人は、持っておいても、問題ないと思うけど…お勧めはしません。買ってからは、
まず、行く前に、試しに装着し、付け方くらいは、1度は経験しておくことだけは、お勧めします。
同乗者の方が、装着がうまかったとか言う?
アホ話にならない様にはした方がよいと思います)
そんな雪の降り積もっている
スキー場などに行く場合には…
4輪車で?チェーンを
装備していない車には…
乗りたくない な。
そういう奴は…
ドライビングテクニック?を、
過信しすぎてる
バカが乗っているに
違いないので。
雪道では
そういう4輪タイプに…
近づかない方がよい。
刺されるぞ。
その話も、理解できる話であった。