唐の楓子 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。


最近のやくざからの被害で、

疲弊しまくっている為…


少し精神の保養に…


今まで秘かに継続している


盆栽系植物群の話を、

数枚これから


投稿していこうと思っていますが…


やはり…これらの…

私の栽培中の植物群にも…

暴力団系の?嫌がらせの爪痕が…


かなりある訳ですが…



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



以下は、過去記事のURL
https://ameblo.jp/su-good-f-pipibypsy-driv/entry-12166660808.html

 


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


…で…現在の2018年5月であるが…



…数年前に、


盆栽ブログを公開しておられる…

 

盆バカひこさんという方が…


その方のブログの記事中で…

頒布しておられる、唐楓の種の…


頒布に応募し…

送られてきた種の…

現在の状態ですが…

 

写真にキャプションを

付けておいたので…

そちらをご参照ください…



唐楓-2018-1




…だから…この写真の状態になるまでに…1度か2度?根元から数センチの所で切飛ばしているため…あまり…成長していない…と、いう事ですが…もう少し?形になっているものは?ありますよ…1年2年で出来る場合は、そういう物です。、あた、盆栽趣味と言っても、育てるメインの方から、コレクションメインの方も居られるため…何がいいとは、私は言えないです。その人個人の好みなので。だから、他人の邪魔を、違法な方法で、せんといてくれ。としか言えない。

 


…因みに…

万田酵素という肥料…


サボテン系は、


私の経験値で言えば…


使わない方がよい。

としか言えないです。



殆ど(私の持っているサボ子の種類)

具合が悪くなる傾向にあります。



万田酵素を数回与え続けると、

表面が角質化?し…


尚且つ…


その万田酵素成分が…

表面からにじみ出てくる?

かの様な?ケロイド?状になる?

為…ひどいものは、

ほどなくし、腐れて枯れる…

みたいなものが殆どでした。


やばいっ!

と思い、

それ以降は、水もほどほどにし…

放置気味で、

1年~2年そのままにして

様子を見ていたサボテンで、

死んで居ない個体は…

ぎりぎり?

持ち直すものは多い?ですが…




その万田の傷は、治らないです。

気になったら、

その部分を切飛ばし

(イメージ的には挿し木か?)、

新しく根を出させ、


再出発?みたいなイメージですね…


サボ子に関しては。