サイズ的には、柱の畳くらい?
だと思われるのですが…
(産直調べ…)
そういう、缶ビールの、直径くらい…
と、いう感じですが…
味の方は…
まあ、庭の隅っこで育てているものなので…
保証はできないですョ…
と、いう話らしいですが…
その木の枝を挿し木して、
苗を増やして又庭の隅に植えようとか考えてるらしいので…
そういうほどまずくはなかったのであろうか…?
と、思われるわけですが…
はっきり言って、イチジクを好んで食べている…
と、いう人に、あまり出会ったことがないよな…
と、いうイメージではあるんですが…
すーぱーなどで見かけるものは…
私のイメージでは、もう少し、赤っぽいというか…
ブドウ色?っぽい感じだと思っていたんですが…
なんか、色が薄いよなあ…
と、たえず思ってはいるらしいんですが…
昨日、産直で見たところ…
こういう色の方が多かったため…
もしかすると、こういうタイプが、徐々に、勢力を伸ばしてきている…
と、いうような理由が…
味なのか…それともサイズなのか…
私は、良く知らないですが…
その、パスタ屋のデザートに、イチジクが載っており…
試しに食べたんですが…味が全然なかったので…
それに比べると、
前回食べた感じでいうと、まあ、樹の数を増やそうとか考えるのも、
わからんでもないですョ…
と、いう味だった…と、いう感じなんですが…
店頭で販売されてるものは…
産直などは、農家が、直にその日もしくは1日前に
入れている?様な感じを受けるわけなんですが…
…大型スーパーなどだと…
再熟期の、3日前とかに収穫せざるを得ないであろう…
と、いう感じのものを仕入れざるを得ない?感じを受けるため…
仮に、実際おいしい実がなるとしても、
本来、感じることが出来るであろう甘みのポテンシャルを、
十分に発揮できていない状態のものを、
購入せざるを得ないため…
可能であるならば…
産直などで購入する方が…幾分かは、そのポテンシャルに近いと思われるものを、
特に、イチジクなどは、痛み易いため…
要するに、これは、果実というか…
花の様なものなので…聞いた話だと、数日で、急にでかくなるらしいんですが…
可能であるならば、そういうところの方がとか…
まあ、農家が直にいれるため…比較的安い…
と、いうのも、あるかと思うんですけどね…。
仮に、私がいた丹波地方なら…その地域柄、いろいろと、
出ているのではないか…?
と、思われるのですが…
どうなんでしょうね…?
私が現在住む辺りでは、果樹農家が、次代の産品として、
イチジクを薦められていた時期があるようで…
散歩の途中でも、ちらほらと、畑を見かけたりするんですが…。
同級生が、その農家でもあるらしく…
ワイン煮にするとうまい…と、か言っていたのですが…
この1個を、私はどうするべきか…
まあ、生で食べるのが、一番うまいんではないかと…
思うわけなんですが…。

…どうでしょうか…?すごくまずそうに見えるでしょう?