プレイメモリーズホーム の2 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

…その、プレイメモリーズホームなのですが…

基本的に、私は、SDメディアの抜き差しで、画像の取り込みを行っているのですが…。

PCに、画像取り込みのソフトがもう一つあるらしく…

いつもカードをさすたびに、どちらで取り込むのか?

みたいな感じになるのですが…。

理由はわからないのですが…

そのプレイ~が、たまに反応しない時があり…

その時は、デスクトップのプレイメモリ~を開いて、

画像の取り込みをしています…。

画像は、一気に取り込むを押して取りこんでますねぇ…。

で、取り込まれると、画像が、がーっと出てくるのですが…。

ちょっと、見ながら書いてないので適当なんですが…

画像をいじろうとすると、メディアがささったままです~

みたいな警告文が出てくるので、それで、私は、一度

プレイ~を閉じて、メディアを取り出してから、又開いているのですが…。

この辺りは、もう少しよい方法があるのかもしれないですが、

まあ、わたしは古い人間なので、

それ以上の向上心がないため…そんな感じです…。

それで、又開いてみてみると、写真の

右上だかどこかに、ブルーの、人工衛星の様な表示が出てる場合があるかと思うのですが…

それは、その画像に、GPSデータが入ってますョ…

と、いう表示なので、ネットに出す場合などは、

とりあえず、それを、なくしておいた方がいいかとは思うんですよね…。

それが面倒な場合は、

カメラ本体の設定で、そのGPSデータを記録するかしないかを

設定する場所があるため…

そこで、切るにしておくと、楽ではあります…。

プレイ~で位置情報を消す方法は、忘れました…。

わからない場合は、ソニーの、

お客様相談窓口とかに聞いてもらえればいいのではないでしょうか?

要するに、それ以来、カメラ本体で、設定してしまってるため、

それ以来は、位置情報に関しては、特に何もしなくなったため、

…と、いう感じです…。

基本的に、画像データで、注意した方がよいのは、それくらいでしょうか?

ただ、別にネットに出す予定がないならば、

記録としては、その位置を見られるビュワーもあるため…

まあ、それはそれで面白いかと思いますが…。

それで、画像を加工していくことになるのですが…

出ている画像の一つを選択すると、

大きく表示されるかと思うのですが…

その画像をクリックすると、

上に、加工の種類の文字が出てくるため…

その、画像というところを押すと、

また、がーっと、出てくるので、

その中で、頻繁に使うのは、

やはり、明るさ…ではないかと思いますが…。

別に、好きなところから選択してもいいでしょうし、

面倒なら、自動補正という選択肢もありますね…。

私は、基本的には、だいたい明るさから始めますねぇ…。

それで、明るさを押すと、右側に、スライダが出てくるので、

数値入力でもいいかとは思うのですが、

マウスなどで、そのスライダを動かした方が、

わかりやすいかな?と、思いますが…

基本的には、画像が白っぽくもやがかかっているようだったら、

コントラストをあげる…

もしくは、

全体というところを、暗くする…

もしくは、暗い部分だけ、より暗くする…

など、いろいろ方法があるのですが…

その辺りは、別に、キャンセルすれば、元に戻るし、

保存しなければ、元画像が変更されることもないため…

好きなだけためしてみたらよいのではないかと思いますが…。

この明るさをいじるだけでも、なかなか面白いのではないかと思いますが…?

それで、決まったら、OKを押すと、今度は、

他に加工できる事柄が、右側に出てくるので、

そこから選択して、又加工を加えていくのですが…

そこから入りやすいのは、

彩度でしょうか…。

これを選択して、鮮やかなものにしたり、

もしくは、サイドを落としたりして、シック?な感じにできる様です…。

まあ、彩度をなくしていくと、ブラック&ホワイトになるため…

それで、白黒写真が作れるので、

敢えて、わざわざ白黒写真で撮ることもないのかなと、

思ったりするのですが…

私的には、カメラ本体、ピクチャーエフェクトの、ハイコントラストBW

と、いうのは、よく使いますね…。

ちなみに、ちょっと加工を加えてますが…

カメラ上部のプラスマイナスのダイヤルをいじるだけで、

基本的には、こんな感じにはなります…(・ω・)/





柿の木1



…これは、後加工で、追加でコントラストなどをあげてますね…。

なので、後加工を加えると、

個人的には、より、印象が深いものにできる場合もある?かもしれないなあ…

と、いう感じで弄っているのと…

スライダーいじるだけで、いろいろ変化がつけられるため、

楽にいろいろバリエーションができて面白いなあ…

と、思ってやってるだけなんですが…(・ω・)/

元画像を残して、別名で保存しておけば、

元画像自体は残ってるわけなのでs…。

使い方に関しては、我流であるため…。

わからないことは、

別にソニーのお客様相談係に

聞いてもらえればいいのではないかと思うのですが…。

基本的に、わからないことに関しては、

私も、そのお客様相談窓口に聞いてますね…。

ただ、時間がかかるときがあるため…

その間に、ネットで調べると、出てくるときとか、弄ってたら、わかってしまった…。

と、いうありがちなパターンもあるんですが…。

基本的に、画像の後加工は、それくらいしかいじらないんですが…。

あとは、トリミングでしょうか…。

どうしても、画面のアングルが気に入らない時は、

画像を切ってますねぇ…。

ただ、画像の角度は、変更できないため…。

基本的には、まっすぐな画像がほしいときは、

カメラの表示の、水準器などを利用して撮った方がいいでしょうね…。

基本的には、画像は、小さい細かな四角の塊?

なので、ほかの画像加工ソフトで角度は補正できるかと思うんですが…

場合によっては、画像が崩れるというか、劣化?しますね…。

ウインドウズ8とかなら、フォトというところで開いて、

編集のところで、角度変えられるので、画像加工ソフトもってない人は、

それと連携すると、ある程度何とかなってしまうと思ってるんですが…。

なので、プレイメモリーズ~

が使いにくかったら、頑張ってなれるか…

もしくは、すでにパソコンに入っている、

ウインドウズの、フォトというところでの加工を、

試しに使ってみるというのも良いでしょうね…。

ちなみにそこだと、

ある一定の色領域のコントラストを上げたり下げたりできるため…。

画像内の、赤を強調したい時などに使ったりしてますねぇ…。

ウインドウズの、フォトでの編集は、あまり聞いたことがないのですが…

私的には、これも、かなりおすすめではあるんですが…。


敢えて、画像加工ソフト買わなくても、

ちょっと色味を調整したいくらいなら、

ほんと、この2つあれば、特に問題ないかな…

と、思ってるんですが…。


ただ、カメラ本体の設定で撮った色味が気に入らない時は、

トーンカーブをいじっていかないといけないのですが…。

トーンカーブをいじると、色味を劇的に変えられたりして、

面白いのですが…

ドツボにはまると抜け出せなくなるため…。

私的には、どんどんいじりましょうというというよりは、

とりあえず、カメラ本体の設定で、最初に色味をいじった方が、

わかりやすいかなとも思うんですが…。

この部分は、説明が面倒なので、

又次の時にでも書こうかと思います…。