何枚か適当に撮ったものの一つです…(・ω・)/

実際のところでいうと、数種類のアングルの中に…
それぞれ露出時間をいろいろと変えたものが、何枚かある…
と、いう感じで…、一応、晴れの日で、
絞りが~だと、ほぼ露出時間は固定でいけるのですが…
個人的な好みで、
バリエーションを作ってしまうのですが…。
実際のところは、
基本的には、カメラを、マニュアルに設定して、
露出時間を選択して、ホイール?を回して、
シャッターを押すだけなので、
カメラのマニュアル操作になれている人ならば、
操作自体は、そういうほど難しいものではないと思うのですが…
ただ、フィルターを張り付けると、真っ暗で何も見えなくなるため…
アングルを決めるときには、私のカメラだと、A
要するに絞り優先オートにして、
1枚撮ってから、
M
要するにマニュアル撮影にダイヤルを変えて、弄っていく…
と、いう感じでしょうか…。
カメラの性能?的に、
玉ボケ?など…
このような感じになるのと…
露出時間が長くなるため…
被写体が動いている部分(風邪など…)は
白くぼやっとした感じになるという感じでしょうか…。
日陰でも撮ってみたのですが…
やはり、日差しが強い方が、具合がよさ気です…。
もしかすると、カメラの設定や、
画像処理ソフトなどで、
赤外線写真のエフェクトがあるのかもしれないですが…
そういうのは、知らないです…。
私は、フジの、IRフィルムフィルターを使いました…。