タイムサービスで150円でシクラのメン子を購入したと書いたのですが…
私的には、その塊根状の部分にひかれて購入したものではあったのですが…
ネットをうろついていると…どうやら、受粉させてやると、
種が出来て、それを蒔くと、またシクラのメン子が…
と、いうような状況にすることが出来るようで…
試しに受粉してみたのですが…
それがこちら…(・ω・)/


1枚目の写真の方は、受粉してしばらくたって、
花弁が萎れてしまったので、花びらを取り去って、しばらくしたころで…
ちなみに、受粉できていないと、茎状の部分も萎れて、
ふにゃふにゃになってしまう様です…
そして2枚目が、今日の画像です…
その茎?のような部分のわん曲度が強くなってきました…(・ω・)/
しかし、張りはあります…
なので、大丈夫だとは思っているのですが…
心なしか、果実部分が大きくなっているのではないか?
と、いう感じなのですが…
シクラのメン子には、このような園芸種では、
その茎のような部分は、それほど丸まらないらしいのですが…
私は、違う園芸店で見て確認したのですが…
原種シクラのメン子というのがあり…
それは、その茎状の部分が、ほんとにくるくると、
巻き巻きになっていたのですが…
私的には、原種シクラのメン子を購入して、
園芸種のシクラのメン子と交配したら、
どのようなタイプのシクラのメン子が
作出されるのだろうかと思っているのですが…
とりあえず来年は、もう少し変わったタイプのシクラのメン子を購入して、
ためしてみたいものだと思っているのですが…
まあ、私は、メンデルの法則等の、学術的なあたりは、
よく知らないので、シクラのメン子のプロの方には、
笑われてしまうような感じではないかとは思うんですけどね…(・ω・)/