【釣行記】2016.10.15〜秋は苦手〜 | ホリディアングラーすごごの福岡バス釣りブログ

ホリディアングラーすごごの福岡バス釣りブログ

2011年2月、バス釣り再開。
2015年1月、本格的にスタート。
2016年4月、ブログ再開。

釣行記や製品インプレ、その他小ネタについて書いていきたいと思います。

色んな方と交流したいと思っていますので、気軽にいいね!やコメントよろしくお願い致します♪

みなさまお久しぶりです。

10月は慰安旅行に始まり、転勤・引継ぎにと忙しく、ブログを放置していました(笑)

来週月曜日から完全に転勤先での業務となります。

転勤先はなんと!某メジャーフィールドに車で1分という好立地なんです(^o^)

来年のハイシーズンが楽しみすぎます(笑)

それはそうと、朝晩はすっかり寒くなりましたね。

もう秋ですね…秋は苦手です…。

ということで、苦手克服の為、本日はホームリザーバーへと行って参りました🐟

朝…安定の寝坊からスタート(笑)

ホームリザーバーは先々週くらい?前の大雨の影響で、大減水状態から大増水状態(ほぼ満水)となっています。

減水であればスティープな地形を有したエリア、

増水ならば…シャロー安定でしょう。

ただ、ここ数日の冷え込みがどう影響しているか…。

朝一はバズでサーチ。

経験上、この時期は夕方の方がトップに反応し易いですが、とりあえず。

反応がないため、少しレンジを下げ、シャッドテールの表層引き。

…反応無し。

「秋は巻物」

というセオリー通り、巻物で手返しよく、幅広く探るも反応無し。

諦めかけていた時、シャローのアシ際でベイトが散りました。

ボイルまでとはいきませんが、確実に何か追われている様子だったので、

小型ミノーをキャスト。

反応無し…。

絶大な信頼を寄せるハドルフライDSをキャスト。

反応無し…。

もっとアシにタイトに攻めるため、スナッグレス性の高いセンコーノーシンカーに変更。

すると…バイト!

30センチ程度のアベレージサイズ。

やっとこさのファーストフィッシュに安堵。

釣ったアシ際を更に観察していると、

またベイトが散っていたので、まだ他にも居ると確信。

センコーノーシンカーで攻めたかったのですが、

生憎先ほどの1本が手持ちラストであったため、

ハンハントレーラーDSをセレクト。

アシに引っ掛からないよう、細心の注意を払い、

出来るだけタイトに攻めていると…

グッ…

と押さえ込むようなバイト!

スイープにフッキング!

なかなかの引き…

上がってきたのは…

{3A23EC4F-A3F8-4F07-BEFA-81F9467B75EF}

{035EF7E3-794A-4E1D-98D4-9D4E6FD65151}

なかなかのサイズ🐟

その後は同じようなシャローエリアのアシ際をランガン。

行く先々でベイトが散る行動が見受けられ、

同じアプローチで、アベレージですが3本追加。

その後、試しに近くのディープを探ると極小が(笑)

今日の釣行で、増水・秋…少しだけ理解できた気がします♪

ではでは( ^ω^ )