食べさせるタイミングの問題もあるかもしれませんが、ここのところ、とんちゃんは離乳食をあまり食べてくれません

なるべく同じ献立が続かないように、新しい食材も入れつつと、こちらもいろいろしてるのですが…
お腹が空き過ぎてると食べない。眠いと食べない。舌触りが悪いと食べない。
お子様せんべい始めちゃったのがダメだったのかなー

あれ、ちょっと甘めやし…
最近、なんでもやってみたい!触ってみたい!のとんちゃん。
上手くいかなくて怒る泣く!
離乳食でもそう。
自分でスプーンを口に入れたい!でも、お母ちゃんがスプーン触らせてくれない!怒る‼︎
コップで飲みたい!でも、上手く口に運べない!怒る‼︎
座りたくない!足バタバタして寝そべったら、お母ちゃんが元に戻した!ホントは立って食べたいのに!泣く‼︎
子ども用のスプーン持たせてあげた方がいいのかなー
びっちゃびちゃになってもコップを思う存分練習させてあげた方がいいのかなー
膝に座らせてじゃなくて、縦抱きの状態で立ってる気分で食べさせたらいいのかなー
って、思ってるんだけど…
スプーン持たせたら危ないかな
びっちゃびちゃになったら後片付けが…
お行儀って小さい時からの習慣なのかな?立って食べるのクセになったらどうしよう…
っていう気持ちも出てきて、結局とんちゃんギャン泣きしてミルクに切り替えちゃうんです

食べる事が楽しくない、苦痛の時間になるのは嫌だけど、体重の為にももう少し食べてくれるとありがたいのになー

そろそろ中期に移行したいのだけどなー

お母ちゃん泣いちゃうぞー
