11/1 小児科通院とRSウイルス | 素のばしこ

素のばしこ

SLE(全身性エリテマトーデス)のジャニヲタばしこがゆるゆる更新します^_^
病気の事・ジャニーズの事・結婚生活の事、妊娠出産育児の様子も書いていきたいと思います!


11/1

生後7ヶ月
修正4ヶ月

とんちゃん小児科、小児外科、リハビリでした

いつもは実母が同行してくれるのですが、只今私の車にベビーカーが積んであり、運転手とチャイルドシートに乗れる子しか乗れません
(軽四の為、ベビーカーが後ろの座席の足下に入っているので…)

初めてとんちゃんと2人きりで通院です

雨が少し降っていたので抱っこで病院かなーと思っていたのですが、着いたら晴れたのでベビーカーで院内へ
荷物あるから抱っこだと大変です


8ヶ月前という事もあり、身長体重頭囲を計りました

体重  5351g
身長  60.5cm
頭囲  42cm

身長急に伸びててビックリしたのですが、先生曰く、測る人によって結構差が出るそうで
この日はラッキーやったらしい笑

この日は、先生も気になってた目のことを重点的にチェックしてもらいました

・ハンドリガードの位置が前よりも遠くなったこと
・お喋りしている時はしっかり顔を見て話していること
・追視が少しできるようになってきたこと

家で見てる限りの変化を伝えました

先生からも「お母さん!これは見えてますよ!」と言ってもらえました

眼科では、未熟児網膜症もなく、目はキレイ。
何とも言えないけど、すごく近眼なのかも?
眼振があるから視神経の方で何かあるのかも?
まだ小さいから難しいところだけど、2ヶ月フォローしていきますと言われたと伝えました

念のためMRIはすることになり、1月に撮ることになりました


メガネかけて何とかなるなら、それに越したことはないと私も主治医も同じ気持ちでした


そして、クシャミ咳鼻水が少し出てたとんちゃん。
風邪気味かなーと主治医に伝えると、一応RSのチェックしとこーかと鼻の中に長ーい綿棒をブサリ!

あぎゃーーーー!
と、ビックリしたとんちゃん
結局はすぐに出て、RSでした

という事で、B型肝炎の予防接種は無しにして、シナジスだけ打ってもらい、鼻水を出やすくするお薬とタンを切るお薬、咳止めを処方してもらいました

シナジスを打っていたおかげで、熱も出ず、ご機嫌も良く、重症化せずに終わりました

小児外科の方は、鼠径ヘルニアの術後の経過も良く、次の診察でフォロー終了になりそうです


その後、リハビリ
小児科でリハビリ行っても大丈夫か聞いたら、小さい子が居なければ大丈夫だとの事。
大人ばっかりリハビリ室に居たので、リハビリ受けて帰りました

リハビリでは、首座りましたねのお言葉が頂けました!
オモチャへの興味や、寝返りの練習、うつ伏せの練習、お座りのバランス、歩行反射の様子を見てもらいました

歩行反射がね、リハビリでいつも出ないのです
ウチでは上手に足動かすんだけどなー
足先までピーーーンと伸ばして「僕は歩きませんよ!」アピール
困ったね笑
リハビリの先生も「はいはい」って感じでサクサクと違うチェックをし始めたので、まぁ大丈夫なのかなと思っております



11/13現在のとんちゃんは鼻水も咳もすっかり治り、元気いっぱいです


RS流行ってるらしいですので、小さく生まれたお子様も普通に生まれたお子様も皆さまお気を付け下さいませ
大人も風邪の季節ですので体に気を付けて過ごしていきましょう