10/4
今日でとんちゃん7ヶ月になりました



修正月齢は3ヶ月12日かな

今日は小児科、小児外科、リハビリです

まずは、小児科での計測からー

(カッコは前回の記録です)
体重5004g(4722g)
身長58.2cm(54.2cm)
頭囲40.8cm(39.5cm)
胸囲36.7cm
今回の小児科で聞いたこと
体重の増え
目のこと主にこの2つです
まず、体重ですが、9月のとんちゃんはおっぱいを飲んでいたら寝てしまう事が多く、私はお腹がいっぱいになって寝てしまったのだと思っていたのですが、先日のBCG打った時の体重の増えが思ったより少なかった事で、おっぱいがちゃんと飲めていなかった事に気付きました。
その日以降から今日までの約1週間、おっぱい後できるだけミルクを補足するようにしました。
今回の通院での体重がなんとか5000gいきましたが、危うく成長曲線から出てしまうところだった

担当医にも、おっぱいで疲れてしまうようで補足を増やしたことを伝えました。
補足分が多いが体重の増加が緩やかなので、今の感じで様子を見てみようということになりました
そして、夫と相談してベビー用スケールを購入する事にしました
夫はそこまでしなくてもと言いましたが、私はとんちゃんがどれだけおっぱいが飲めているのかが知りたいのと、ちゃんと補足分が適した量なのかを考えるには必要と話しました。
飲むのが下手くそなとんちゃんです
体重の増加は毎回不安です
毎日イオンで体重測るワケにもいかないし、おっぱいの前後の体重測るにはイオンは難しいし…
アマゾンで6500円くらいのものを発見したのでポチります

そして、今回重要な目のこと
とんちゃん、修正3ヶ月になっても、凝視や追視がほとんど無く、あやして笑う事も少ないのです
瞳が揺れる事もあります
光は分かるようで、まぶしいと目を閉じたり、電気やテレビは見ます
担当医もこれはちょっと問題だなーと、同じ大学病院の眼科を受診する事になりました
目に異常がなければ、脳に異常があるかもとの事…
目の異常なら網膜剥離になってなければ、なんとかする余地があるそうですが、脳の方だと難しいらしい
とにかく眼科の診察してからじゃないと担当医もハッキリ言えないのです
身体の発達は順調との事で、首もだいぶ座ってきて、お座りした時にバランスを取ろうとする動きも4ヶ月くらいの発達だそうです

うつ伏せはやっと頭が上がり、なぜがグライダーのポーズをしようと腕を横に広げようとする笑
リハビリ担当の方に笑われてました

頭がしっかり上がってからグライダーしようねーと言われていたよ笑
小児外科も鼠径ヘルニアの術後の経過良好とのこと

でも、とんちゃんのヘルニアは大きな穴だったので、まだしばらく経過を診てもらいます。
目のことは心配ですが、前から違和感があったので、やっぱりかーという感じです

結果がどうでようと、とんちゃんにとってベストな対処や関わり方をするしかないと思っています

とりあえず今は体重増加意識していこう

シナジスも打ちました!
真っ赤になって怒ってたけど、すぐに泣きやみ文句言ってました笑
不安事は絶えないですね