7/22
修正月齢1ヶ月になりました!

体重3736g
身長は…50cm超えてるはず

毎日16gずつくらい増えていってるみたいです

完母はハナから諦めていたので、ミルク混合です

ミルクはほほえみのらくらくキューブを使っていて、160ml/1日くらいになるように分けて補足しています

0ヶ月のときは常に酸素を吸入していましたが、日中は1時間くらい外して、サチュレーションが下がらないかを確認したりして、日中の酸素外す練習をしていました

日に日に酸素を嫌がるようになり、カニューラを自分でもぎ取ったりして

修正1ヶ月の前の日に通院だったので、日中の様子を担当医にお話したら、日中の酸素止めましょうかーとなりました

夜は継続中ですが、カニューラを鼻のとこに持ってくだけで大騒ぎするので、付けるのがやっとです

絶賛昼夜逆転中のとんちゃん

21時には電気を消して寝るようにしていますが、0時くらいまで大泣きすることもしばしば

おっぱいも2時間おきの時もあったり、もっと短い間隔のときもあったり…
寝るときは足がどこかに触れてないと寝れないみたいで、私の太ももに足をひっつけてきたりします

うんちは、まだ腹筋が甘いので上手く出せないことも多く、綿棒で刺激してお手伝いしてます
退院前は1日1回イチジク浣腸した方がいいと言われていましたが、刺激だけで出せるようなので、よっぽど出ない時だけ使おうと思っています

泣きすぎて声が枯れたこともあったり、泣きすぎて全身チアノーゼみたいになったりすることもありますが、なんとなく、泣き方の予測ができるようになってきて、泣きすぎを防ぐようにしてます

ミルクやお薬の準備やらで時間を取られると泣きすぎてしまうこともありますが、実母に抱っこを代わってもらったりして泣きすぎを防ぐ協力もしてもらってます

0ヶ月終わりの方は縦抱っこがお気に入りになったようで、横で抱っこすると怒ります

1ヶ月からは、平日を実家で、土日をアパートで過ごし、少しずつ夫と2人での家事育児に慣れる練習も始まりました
なので、夫はマスオ生活が終わり、義実家にお世話になってます←1人でアパートで生活しようとは思わないらしい…

ばしこは、とんちゃんが夜中泣くか泣かないかぐらいで起きれるようになり、起きたらすぐに対応できるように髪は結んだまま、メガネはかけっぱなしで寝ることが多くなりました

夫は相変わらず我が道を進んでいますが、休みの日は協力してくれるので、見守りたいと思います

1ヶ月〜のとんちゃんも楽しみたいと思います!