くまさん's family ~おてんば娘と気管切開の息子~ -19ページ目

くまさん's family ~おてんば娘と気管切開の息子~

長女2014年3月14日 出産
長男2016年12月19日 出産
 
長男はピエールロバン症候群など先天性の疾患を抱えています

くまさん(主人) 38歳
すー(筆者)   35歳  

のーーーんびり更新中 

急でしたが…
5月15日退院しました!

それに向けて
5月8日~9日に
『お泊まり保育』をしました

いきなり退院して
生活をするのではなく
息子が
どのようなリズムで
1日を過ごしているのかを
お試しできるというものです


これは非常にありがたい機会でした


廊下と病棟の間にある部屋で
14時から翌日の16時頃まで
くまさんすー息子で過ごす
初めての24時間!!!


緊張ったらありゃしませんでしたが
バイバイしなくてもいいという
嬉しい時間でした


病棟に
携帯は持ち込めないので
この時初めてスマホで写真を撮りました

むちゃくちゃいい顔してくれました

人工鼻吹っ飛んでますが( ̄□ ̄;)!!


時々看護師さんが来る時間もありますが
24時間で3回くらいで
ほとんど自分たちでやる形態でした


看護師さんの出入りは
頻繁ではなかったのですが
社会福祉士さんが来て
訪問看護の話や
退院してからの話
ショートケアの登録の話
意外に色々な話がありました



ミルクは
調乳したものをまとめていただいて
冷蔵庫で保管し
使うときはお湯で温めていました

搾乳した母乳を入れるための
哺乳瓶も何本かもらい
ミルクと合わせて
注入していました

時間によっては
・カルボシステイン(痰を切る薬)
・インクレミン(鉄)
を入れていましたが
シリンジで
薬の吸い上げがなかなかうまくいかず
夜中は特に手こずりましたね~
ボーッとしてますから…(*_*)

途中
くまさんとすーで交代で抜けて
お姉ちゃんの送り迎えをしていました


吸引器は
まだ届いていませんでしたので
病院のものをお借りしました

吸引器関連のもので
持参したものは
・吸引カテーテルをいれるもの
(口と鼻用・気管用の2種類)
・ピンセット
でした


食事は
親戚の子どもが
8日がお誕生日ということもあり
くまさんのお母さんが
お赤飯を作ってくれたので
特大赤飯にぎりを
持たせてくれました

それに加え
くまさんがなめこの味噌汁カップまで
買ってきてくれました

ありがたいです

そしてそして…
くまさんのお父さんは
ヤマザキの『ロールちゃん』
を買ってきてくれました

うさぎの絵が描いてある
細長ーーいロールケーキなんですけど
これが本当においしくて!!!
疲れた体に甘いものは
染み渡りますよね




そんなこんなしていたら
あっという間に
息子と過ごす初めての夜がやって来ました


息子の胃の形は
お腹側に軸捻転していて
吐き戻ししやすい体質で
お泊まり保育中も吐くかと思いきや…
全く吐かなかったんですね~


とってもおりこうだったんです


まぁ~これが後々大変だったんですが…


吸引も
思っていたより回数が少なくて
意外とやり過ごせてしまったんです


ただ
最後の最後の注入準備で
ミルクと母乳をぶちまいてしまったのは
言うまでもありません


すみませんでした


沐浴も済んで
無事に終了したのですが
やっぱり神経すり減って
&寝不足で…(T_T)


家に帰ってから
偏頭痛がひどくて
起き上がれず
くまさんに娘のもろもろの世話を
お願いしてしまいました…


娘の母親になってからは3年経ちますが
息子の母親になってからは
まだまだ日が浅いので
またもや振り出しに
戻ったような気持ちになりますねー


これでまた
退院まで1歩前進です!!!