映画 ウエスト・サイド・ストーリーに思う | Good文字ing Hiko Sun                                    

Good文字ing Hiko Sun                                    

葛城彦太郎‘sブログ

テーマを絞らず(絞りきれず(笑))、日々の“心模様”を
ブログに書いていきます。 よろしくお願いします。

ウエストサイド物語

何という、此のえも言われぬ魅惑的な響き 

映画を観る前の内容もよくわからない時から、理由もなくときめいて、足を運んだのは何年前?
エッツ!?   四半世紀前(笑) 

 

流石に封切り1961年の公開には間に合わなかったが、70年代の封切り時にはしっかり間に合った
時代は指定席以外は自由席で入れ替え無し (映画小僧にはよき時代でした)

確か日比谷のスカラ座だったかなあ~~

朝一番の回の上映から、外に出ず三連続回居続けで観た日が懐かしい

 

当時購入の貴重なパンフレットやLPレコードって、何処へ行ったのやら、、、😥

 

冒頭のアップタウンから徐々にダウンタウンへと、カメラが俯瞰でNYの街を映し出すその連続シーンだけで 

もうすっかり魅せられました 

本当に見事さとお洒落感 

格好良さ 

踊りの見事さ  とにかく素晴らしい踊り

かのレナードバーンスタインの音楽🎵 

 

主演の二人も素晴らしかったが、ジョージ・チャキリス

リタ・モレノの圧倒的な存在感 

いやあ~~本当に痺れました 

 

一体、何回これまで観たことかこの映画  

十回以上観た映画の中では、ベスト10、否、ベスト5には入る

 


さて、今回の映画 「ウエスト・サイド・ストーリー」

いくらスピルバーグがメガホンを取ったにしても、さてどうしたものか?
あの「ウエストサイド物語」への想いを大切にしたいだけに、、、

 

映画史に燦然と輝く名作をなぜ今更リメイクの必要が、、、

 

と正直思っていたのだが、学生時代の大先輩で、映画「二宮金次郎」でお世話になった

脚本家柏田道夫氏が初日にご覧になられたとのFacebook投稿を拝見し、

これは遅れてはならじ!と傷病の身なれど馳せ参じました 

柏田先生有難うございます 

 

1961年版でアニタ役を演じたリタ・モレノがヴァレンティナ役を演じ、なんと製作総指揮を務めている 

あのアニタがとても綺麗に素敵に年を重ねている 
それもなあ~~んとまあ御年90歳  

こんな90歳(今年91歳)って観たこと無い

やはり鍛えている方は物が違う!!!

(どうでもイイが、頑張れ草笛光子さん  思いつく限り比肩出来そうなのは貴女だけ)

因みに大の親日家のジョージ・チャキリスさんは、一つ年下、今年90歳でご健在だそうな

 

柏田氏いわくこの映画 『一言でいうと“同じなのに違う!”

正に云い得て妙 

 

此れは此れで、あれはあれ 

ナタリーウッドリチャードベイマ―は格好良すぎた 
綺麗過ぎた  

洗練され過ぎていた

そしてジョージチャキリスリタモレノ 

そこと比べる必要はないね 

これはこれ 
昔観たトニー&マリアは、その時の自分より大人

今日、観たトニー&マリアは、今の自分の子供の様な年

でも、マリアはなあ~~~(笑)

 

🙇ごめんなさい、多分に個人的な好みが(笑)

 

でもでも、今回のマリアの方がより身近なリアルな女の子感はあるかも

他の役どころも、洗練され過ぎずリアルな等身大なところが、

スピルバーグの狙いともみてとれた
 

🎵「マンボ」「アメリカ」🎵「トゥナイト」 「クール」🎶、当時暫くは頭の中から離れず、どれだけ口ずさんだりしたことか 
その名曲の数々 
名曲再び~~
今の傷病の身にはかなりきつい時間の尺、156分なれど
面白さで何とか乗り切れた!!!

本当に名作はイイね!  名作のもつ“チ・カ・ラ”

 

 

東京オリンピックが50年以上経て、もう一度味わえた様に、名作がまた時を経て蘇った

 

少し真面目な話をすると、人種間、人と人との対立は、60年経ても却って深刻になっている気もする

それだけに、全く古くはなく色褪せない内容テーマ


さあ、もう一度言おう

本当に名作はイイね!

 

そして、あれはあれ、これはこれ

 

@我が駅前のユナイテッドシネマ浦和  朝一番、10:45の回は約50人