「ストアーズレポート」2017年8月号、連載第147回「商いの実学・遊学・雑学」は、
「歴史をも語りつぐSNSと夏祭りの共存」!
イメージ 1 
  葉月、8月…この頃の旬の色を、夢見昼顔(ゆめみひるがお)と呼んだ「いにしえ人」に(いや、「昭和人」にすら)、世界中の情報を一斉に送受信できる地球規模のサービス(SNS)など「夢のまた夢」…。しかし今、私たちは、まさしくそれを「手のひら」に、日常を送っている。
 さて、空間を超え、時を共有するSNSと夏祭り(歴史・文化・時代)との共存とは?…はたまた、今、「商い」のリアルとは?

◇ 販促向上への道しるべ 葉月~竹春(ちくしゆん)・燕去月(つばめさりづき)
 各地の商空間では、衣類などの「マークダウン」が、第2・第3ステージへとラストスパートに入り、商品の息切れも著しい…。そこで、未知の出会いや、モノ・コトへの空気感を肌で感じてもらえるような、各週ごとのサプライズはいかが…そんなアイデアとヒントを!

◇ 和と洋に通じる色の極め人
 初夏、阪急百貨店梅田本店9Fのギャラリーで、故「池田重子」先生の「日本のおしゃれ展―最終章」が開催された。…私は、和服地で洋服を、洋服地でカジュアル着物をと、仕立てて楽しんできたが…。

【プロ販売員模試】 「晩夏の知力&体力増強 テスト」

〔 ストアーズレポート2017年8月号の主な内容 〕
《特集》 店舗別/品目別 全国百貨店2016年暦年売上高ランキング
 10都市が5年ぶりに前年割れ 中間層のモノ消費低迷が顕著
《ストレポFOCUS》 
 進化を遂げるエキナカ (上)  グランスタ/エミオ

 問われる独自色 私鉄の主要駅に広がる
 快走続ける仙台の新SC(下)  エルパル仙台/仙台パルコ/セルバ・セルバテラス
 モノ・コトの集積力高め勢力増す駅前エリア

《FIELD REPORT》  アデランス ルネ オブ パリス by フォンテーヌ 
 ジエリー・ホルト氏の妙技 ウィッグファンを惹き込む
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 80》
 
古着と中古品で新市場を形成するロストジェネレーションの生活観
《渡辺林治の 奴雁 39》 日本株の見方  株高への確信 強まる
イメージ 2
《COLUMN》
☆金田祐吉〈商いは草の種 40〉
百貨店業は繁盛できる
☆三田村和彦〈平成四文字語95〉 「各階別経」他
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える95〉 こころのABC活動
☆羽根浩之〈百聞一論〉 「わざわざ」の二面性