新年あけましておめでとうございます! 2015イメージ 1

 2015年新春「ストアーズレポート」1月号、連載第119回「商いの実学・遊学・雑学」は、『和と晴れのエスプリで楽しむ充実ライフ』! 
イメージ 2 
 睦月1月、初春の旬の色は「想紅(おもいくれない)」…。
 御節供(おせちく)を“購入"される家庭も珍しくはない昨今…2015年、「食はファッション」のうんちくを、まずはお届けする!
 さて「和と晴れのエスプリ」とは?

 ◇ 販売促進の羅針盤(睦月)
 物余りのグローバル化が進む今後は、もっと精力的にユーザーの心を射止めることに努めないと、糸の切れた「和凧・洋ダコ」のごとく、風に吹かれて顧客はいずこへも行ってしまうだろう…。
 そこで、「掟を握るコンセプト」「時間消費と自分へのごほうび」などをテーマに2015年を分析、予想する…。

 ◇ 顔の見える顧客と見えないニーズ
 新年は装いもあらたに、自店やブランドがターゲットとする顧客像を明確に探り当てていきたい。…すると、気づかなかった「ニッチ市場」がまだまだ残されていよう。

 ◇ メセナとフィランソロフィ
 これからの商いは、「メセナ」と「フィランソロフィ」を、欧米のように広域的に発信する企業が増えるだろう…。

【プロ販売員模試】 「初春のエスプリとエッセンス力 テスト」

〔ストアーズレポート2015年1月号の主な内容 〕
《特集》 「2025年問題」への視座 -今、遂行すべき提起・提言-
 総論 団塊世代が後期高齢者、団塊ジュニア50歳代に 百貨店を核にグループ連携力に磨き
 百貨店人へのメッセージ 「思い込み、不勉強、内向き」から脱却を 北島啓嗣
 新たなパラダイムシフトの中で 小売の枠をも超えた価値創造を 西川立一
 新連載 2030年の百貨店 あるべき姿を構想する 宮副謙司
《TOP INTERVIEW》  髙島屋代表取締役社長 木元 茂 氏に聞く
 海外拡大戦略や新規事業開拓も進め、チャレンジ精神旺盛な企業集団に
《特別企画》  小田急百貨店町田店 地下1階食料品売場 11月13日リニューアルオープン
 “感動・創造・Machida Food Style" 「ザ・デパチカ」誕生
 高感度なライフスタイル提案型の買い回りしやすいゾーニングに一新
《SRトピック》 2015年と16年以降に開業する注目の大型商業施設
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 62》 
 生活系チープシック・ザッカ店が都市の中の「エンタメスポット」に
《渡辺林治の 奴雁 12》
 日本株の見方 息の長い上昇局面に入るか 重要なタイミングが到来
《リテールe-ビジネスの未来予想図 49》
 百貨店e-ビジネス 2014年の回顧と15年の展望
《新・食品戦略を考察する 51》久原本家グループの戦略
 通販と店舗を両立させ快進撃続ける「茅乃舎」
《新連載 歩み・学ぶ百貨店史 1》
 1611~1868年 400年以上前から今に至る呉服商と画期的な販売方法
《シリーズ》 チャンス到来 百貨店外商
 事業拡大を目論む成長戦略 3 看板は堅実な法人市場 新しい事業開拓が不可欠
《ストレポFOCUS》マーチエキュート神田万世橋
 エキュートがマチナカで開発した「周辺エリア活性型」施設の挑戦
《注目企業 INTERVIEW》
 クイーポ岡田敏社長
 自然と共在できる美を求めて創業50周年 環境配慮型の物づくりと新しいライフスタイル深耕
 ムーンパット中村卓司社長
 女性を美しく飾り続け創業130周年 卓越した企画力と革新性を継承
イメージ 3 《COLUMN》
☆金田祐吉〈商いは草の種 12〉 顧客が自慢できる百貨店を
☆Fresh!Human 神林 愛 さん 西武池袋本店
☆Event For Customer 集める・賑わう
 イセタン “スタイリング マルシェ" 伊勢丹新宿本店
☆三田村和彦〈平成四文字語67〉 「未草羊雲」ほか
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える67〉 かぜのでんわ
☆羽根浩之〈百聞一論〉 「ゆとり」の間

▼月刊『ストアーズレポート』▼