「ストアーズレポート」2月号、連載第98回「商いの実学・遊学・雑学」は、
「美の伝道者が鼓舞する早春の商い」!  
イメージ 1 
 立春とは名ばかりの2月、「如月」、「恋待蕾(こいまちつぼみ)」…厳しい寒さがまだまだ続く…。
 春物の本格的な実需を控えた端境期だがホッとする間はない。春夏商戦への種まきは、すでに始まっている。
 今月の目玉はバレンタインデーだが…お決まりのパターンの他に、お客さまのご来店を促すことができる「仕掛け」とは?
 VMDのテーマ設定で迷いが生じたら…。

◇ 如月の“ちえの輪”
 オーバーストア化に拍車がかかり、さらに“仁義なき戦い”を強いられそうな今年…商売センスのある好感度の「接客・販売」のプロ育成は、まさに急務。
 資格の「ある・なし」に関係なく、「商人力」の向上につながる、ユーザーの心を読む「商売センス」の筋トレとは?

◇ 美の伝道者たちに学ぶ
 都心と過疎地の違いを垣間見て、MD構築に関する「見方・考え方・買い方」に変化が生じている…。私をそのように思わせる一人が、『牛に化粧品を売る』の著者、長谷川桂子さん…美容部員の販売力は、昔から折り紙つきだが…。

【プロ販売員模試】 「心とお肌の潤い力テスト」

〔ストアーズレポート2013年2月号の主な内容 〕

《特集》 
存在価値高まる自主MDの進化度
 一人ひとりの日々の創意工夫と、その迅速な実行力が問われる
 西武池袋店/日本橋髙島屋 シーズントランク/大丸東京店 ラゲージ トーキョー
 東武百貨店池袋店 アイルズ/伊勢丹立川店 ウォーク&ラン/京急百貨店 ピーシズ
 京阪百貨店 鮮魚売場
《TOP INTERVIEW》 チェルシージャパン 山中拓郎
代表取締役社長
 非日常空間を演出し、施設の新・増設を続け成長戦略を推進
《特別寄稿》 実証的科学的商業立地論
 GISロジット商圏モデルによるGMSとスーパーの新しい個店対応の参照基準
イメージ 2 
《ストレポFOCUS》  
 インタビュー東京ステーション開発 明石洋一 社長
 東京駅一番街 大改装で楽しい街を創出
《ストレポFOCUS》 エキマルシェ大阪
 西日本最大のターミナルJR大阪駅に本格的エキナカ誕生
《坂本雅志の 百貨店CRM戦略・革新編 7》 /

 優良顧客の定義
《福本哲也の MDingをクリエイティブする 2》 
 新領域編集による集客力の最大化
《輝く百貨店人》  松屋 銀座本店 米田洋子 さん
 婦人二部五課ギンザエル・エレガンスサロン係主任

 
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 41》
 職人の技と作り手の志に惹かれ時間消費を楽しむニーズの顕在化
《COLUMN》
☆金田祐吉〈百貨店人50年のうらばなし68〉岡田茂氏との思い出 (其の1)
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える46〉 ウロウロと出かけてみましょう
☆三田村和彦〈平成四文字熟語46〉 「同伴接客」ほか
☆羽根浩之〈百聞一論〉 機運を高め、前進しよう