2013年 「ストアーズレポート」新年1月号、「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー」は、シリーズタイトルを「商いの実学・遊学・雑学」として、新たなスタートを切った。…連載第97回は、「梅春を寿ぐ睦月のおもてなし」!  
イメージ 1 
 市況・経済・外交ともに大荒れだった昨年から、巳年、蛇のように脱皮して、多産と豊穣を祈りつつ、仕事もプライベートも羽ばたきたい。
 そこで、まずは初来店していただき、冬物のプロパーはもちろん、春の新作、マークダウンと、いずれも購入していただくことで弾みづけをしたいが…その打つ手、得策は?
 本年も商いの現場から、皆さまの一助となれるよう願い、商いのオールラウンドな「学び」をお届けしていきたい…。

◇ 睦月の“ちえの輪”
 「きもの」の着付けには、達人技のフィッティング技能力が必要とされるのだが、実は、洋服のフィッティングと沢山の共通点があるのをご存知だろうか。
 また、日本人と欧米人とでは、商品選びの着眼点に微妙な差異があることにお気づきだろうか。…着付けやスタイリングの一例とともに分析してみる。

◇ 年初の商いの三本柱
 2013年の「商いの三本柱」…おすすめキーワードは?
 昨今でも威力を発揮できている戦略・戦術とは?

【プロ販売員模試】 「寒中のヒートアップ力テスト」

〔ストアーズレポート2013年1月号の主な内容 〕

《特集》 潜在力を商機に活かす 2013年の改革アングル

 攻めの営業戦略と改革の継続で「百貨店の復権」の勢いに拍車
《TOP INTERVIEW》 エイチ・ツー・オー リテイリング 椙岡俊一 代表取締役兼CEO
 かつての百貨店を取り戻すために「生活文化業態」の再構築に挑む
《特別企画》 阪急うめだ本店 11月21日 グランドオープン
 「劇場型百貨店」の実現と「情報リテイラー」への転換の両軸で業態価値を再構築へ
 三陽商会/ルック/ワコール
《SR トピック》
 2013年と14年以降に開業する注目の大型商業施設
  JR系、不動産系、インモール等の開発が積極化
《REPORT》
 EC業界展望 「97%市場」に十分な開拓余地 独自路線の打ち出しに勝ち目
イメージ 2 
《ストレポFOCUS》  インタビュー 鉄道会館 野崎哲夫 社長
 “東京駅の価値向上”に絶え間ない挑戦を続ける
 世代を超えた商業施設に一新した 「セレオ八王子 北館」
《リテールe-ビジネスの未来予想図 34》

 百科店e-ビジネス 2012年の回顧と13年の展望
《新・食品戦略を考察する 41》 鮎屋 の戦略(下)
 「平月にも強い鮎屋」に向けた次なる戦略開始
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 40》
 ジェンダーレス化がもたらす常識を覆す新たな常識の台頭
《輝く百貨店人》 近鉄百貨店
 新本店準備本部店舗リーシング担当 竹内菜穂 さん
 

《COLUMN》
☆金田祐吉〈百貨店人50年のうらばなし67〉
 エース2代目社長 川元定治郎 氏
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える45〉 アイコンタクト
☆三田村和彦〈平成四文字熟語45〉 「五年大計」ほか
☆羽根浩之〈百聞一論〉 復活を支える「ヒト」磨き