イメージ 1
 ~ インストラクターコース(レディス編~メンズパーツ含) ~
 
「グッドサイズ服」と「ジャストサイズ服」との
                     違いがわかりますか?
 
「最上級のフィッター」とは、お客さまの体形(型)カバーして
      「美のバランス」を引き出せる 技能力を持つエキスパートです。
   
   第21回目を迎える本講座を受講された方々の中から、数多くの「スタイリスト」や「フィッター」、
   「MD&企画」のスペシャリスト、そして優秀なプロ「FA」が誕生し、第一線で活躍、業界内外
   から高い評価をいただいています。
   わが国で初めて「既製服のフィッター」の必要性を提起し、このジャンルのパイオニアとして
   知られる児玉千恵子による、座学と実習を組ませたわかりやすいコースです。

 § 講座のポイント §
イメージ 2 
(1)美しいフォルムの「グッドサイズ服」と
  「ジャストサイズ服」とのニュアンスが
  わかる補正知識・技術を体得できる。

(2)商品とお直しに関わるクレームを
   未然に防げるよう、
   衣服に施されている技術や工程
   の必須ポイントを学べる。

(3)ハイグレードな
   スタイリング&フィッティング力で、
   「装う人」が際立つ 着こなしルールを
   マスターできる。

 § ゴールイメージ §

  ● FA(販売職)・スタイリスト     ⇒販売力と スタイリング力の向上
  ● トレーナー・教育担当者      ⇒能力開発・研修プログラムの設計に
  ● 営業&販促スタッフ         ⇒集客力アップと リピート客づくりへ
  ● バイヤー・商品企画担当者    ⇒消化率の良いMDと サイズ構築
  ● パタンナー・服飾専門学校の方々⇒感性の閃きと 創造力の広がりに
  ● 技術者(縫製・修理&加工)    ⇒グッドバランスの最新技術を習得

 § 概  要 §  
《日時・会場》
 ○東京会場
   2012年
7月2日
(月) 午前9:20~17:00
    東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎3F
http://stat.ameba.jp/user_images/20110604/10/dominant/06/a0/g/o0044002611269410346.gif
 ○西日本会場 
   2012年7月10日(火) 午前9:20~17:00
    備後地域地場産業振興センター2F デザイン研究開発室
http://stat.ameba.jp/user_images/20110604/10/dominant/06/a0/g/o0044002611269410346.gif
 《受講料》 
http://stat.ameba.jp/user_images/20100416/03/dominant/92/98/j/t01600217_0160021710498252756.jpg   28,000円 税込 (講師執筆本とサブテキスト・教材込)
    ☆各自がメジャー、ピンクッション、筆記用具をご持参ください。
 《募集人数》
   (東京会場・西日本会場のいずれも)
   28名 (定員になり次第〆切とさせていただきます)
 《運営事務局など》
  (有)ドミナント (担当:佐藤・児玉)
   TEL:0847-43-2555 FAX :0847-43-2550
    お申込は、  MAIL    FAX     PDF
   ☆お電話での「お問い合せ・受付は、 9:30~18:00となります。
   ☆お申込の確認後、受講要項(事前資料・受講料払込先)
     をお送りします。
    
【 講師 児玉千恵子 プロフィール 】

イメージ 3 ★ 自らが服を「作る人」、「売る人」の実務を経た後、「教える人」としてのインストラクター経験から、'89年以来、衣料業界へ「フィッター」の使命と必要性を提唱し続けてきた。
★ わが国初の、社内資格制度である「衣料フィッター」を、西武百貨店で'96年~7年間にわたり育成、誕生させて以来、数社の百貨店(東武・三越・東急・大丸・松屋など他)でエキスパートの育成研修や審査官を担当。
★ 「シャネル」をはじめ、国内外の著名企業(アパレルメーカー・専門店・SCなど)や服飾専門学校で講師を歴任。衣料業界に「ボディフィッター」と「スタイリスト」のスペシャリストを多数送り出してきた。
★ '09年には、スイス発の高級アパレル「アクリス」で、ラグジュアリーブランド初の社内認定資格「フィッティング コンシェルジェ」の誕生をサポート。プログラムの設計・研修・審査委員長を担当。
★ 著書…『服のボディフィッター実践講座』(株式会社ストアーズ社刊)は、実務の手引き書として18年にわたるロングセラー。月刊ストアーズレポートで、「フィッター・販促」関連の記事を連載中の他、ネットショップで「エッセイ」を執筆中。今日まで業界内外の各紙・誌に「ダンディズムの引き出し」「接客・VMD・販促向上」の実践策を多数執筆、商いの各種「サポート本」は8冊を刊行。