「ストアーズレポート」2月号、連載第87回「百貨店プロセールス資格制度 フィッティングアドバイザー」は、「冬萌えに託す春ギフトの商戦」!
イメージ 1 
 冬萌えの2月商戦を、楽しく展開していくために、もうほんの少し「二月物語」の引き出しを拡げてみたいもの。…例えば、「バレンタインデー」に似合う花をご存知だろうか?
 また、2月、如月(きさらぎ)の由来は「着更衣」。…それに便乗して売場で努めたいことといえば? さらに、この時期、積極的に打って出たいスタイリングは?

◇ フィッターの「事始め」
 服を扱う多くの方々に、今春はいつもに増して「2月8日」の「針供養の事始め」を意識していただきたい。
 なぜ? NHKの人気朝ドラ『カーネーション』の主人公「糸子」さん…日本のクチュリエールの草分け…にからめてみると…。

◇ 店や企業から夢の贈り物
 「秋冬物」の受注会が盛んな時節…担当ショップの「品揃え」の良し悪しは、「FA」と「フィッティングアドバイザー」にとって、業績の明暗を左右するキーファクター。… そこで、筆者流の「3Dのルール」を、どうぞ…。

◇ 商品訴求とCSの分岐点
 効率の良い商いを営むには、「顧客をつくり」「心をつなぎとめ」「固定化させる」ことは、誰しもが分かっている前提条件。だが、気合いの入れ加減で“効果が裏目に出てしまう”ことも…。
 三谷幸喜監督の映画『ステキな金縛り』で、それを検証してみる。

【プロ販売員模試】 「ライフスタイリング充実テスト」

〔ストアーズレポート2月号の主な内容 〕

《特集》 2020年へ挑む 大手百貨店の成長戦略
・三越伊勢丹ホールディングス
 経営資源の有機的な連携・相互活用で各事業のポテンシャルを最大化
・J・フロントリテイリング 構造的な脆弱体質からの脱却に傾注 ROAの改善指標に企業力を強化
・髙島 グループ長期プランがひと区切り 次期からグローバルな拡大化に動く
・エイチ・ツー・オーリテイリング
 阪急うめだ本店建て替えが今冬に完成 関西マーケットシェア拡大に拍車

イメージ 2 《特別企画》 モロゾフ 80周年のバレンタイン大作戦
 80年の進化が2012年バレンタインに結実
《ストレポFOCUS》 日本空港ビルデング
 羽田空港で商業施設のエンターテイメント力を強める
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 30》
 民藝や日本初発の用の美が幅広い層の購買を刺激する
《宮副謙司の 出会いを活かす百貨店新成長戦略 2》 
 ターミナルの多機能化に伴い拡がるビジネスチャンス
《新・食品戦略を考察する 36》 吉川水産の戦略
 新ビジネスモデルを将来の鮮魚事業の主軸に
《活きいき労組だより 》 髙島屋労働組合
 中央執行委員長 末吉 武嘉 氏
《輝く百貨店人》 髙島屋 MD本部
  子供・情報&ホビーDIVバイヤー 川嶋 直子 さん

《内海里香の 事業領域開拓へのベンチマーク》
 伸長企業ビジネスモデルの検証が資産を活かした集客拡大へ導く
《百貨店e-ビジネスの未来予想図 27》 パルコ・シティ 柴田 廣次 社長に聞く
 過去最大規模のリニューアル 他にないを徹底的に追求
《COLUMN》
☆針木康雄〈交友・談話室100〉 扇 千景 さん
☆三田村和彦〈平成四文字熟語34〉 「一客一品」ほか
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える35〉 勝ちグセをつける
☆金田祐吉〈百貨店人50年のうらばなし〉 番外編 孫正義論(其の8)
☆風間晃〈風聞風評〉 接客力、会話力を鍛える