11月15日(火)、児玉千恵子の「CS&販促」向上ゼミナール 第20回「スタイリング&ボディフィッター実践講座」が、東京会場(10月26日)に引き続き、西日本会場(福山・備後地域地場産業振興センター)で開催された。
備後地域・福山では初めての開催となった今回は、地元の製造関連企業(婦人衣料・ユニフォームなど)をはじめとし、全国展開の著名量販店の他、大阪から参加された企業(企画・デザイナー・パタンナー3名)もあった。
個人の参加はみられず、各企業とも、それぞれの分野のスペシャリスト、ベテランの方々を送りこんでこられたことを受け、講座内容も、レベルが高く、広範囲にわたる濃いものになった。
今日まで、この地域で、「既製服のフィッター」関連の公開セミナーが開催されたことはなく、当講座の開催告知も、月刊誌の他、ほとんどネットによるものであったことや、お問合せの内容から、そもそも「スタイリングフィッターとは?ボディフィッターとは?」と、迷われた方も多かったようだ。
児玉千恵子は、今回の実施状況をふまえ、「こちらでは、まず、既製服のフィッターとは何か? から知っていただく努力をしなければ」とコメントしている。
つまり、単なる「お直しの技術」ではなく、完成された既製服を売っていくためのすべてに関わること、たとえば、販売力向上や集客力のアップ、リピート客づくりにつながり、販促はもちろん消化率の良いサイズMDの構築に貢献したりするオールラウンドな技能力ということになろうか。
受講された方々から寄せられた「修了後アンケート」のいくつかを紹介する。
「これまでの知識よりは、もっと深くいろんな勉強ができて大変参考になりました。お客さまを正確に採寸させていただいて、着やすい商品の提案をさせていただく」(店長職)
「多くの人の手を経て完成された既製服は、作品でもあるのだから、できるだけお直し無しが原則、そんな中で、フィッターは、お客さまの美のバランスを引き出すという先生の熱い話に感動するとともに、私の仕事に活かせることが多く感謝しています」(デザイナー)
「先生の、売場を再現したさりげない会話も、なるほどととてもためになりました。特にクレーム対応のやりとりから、大変参考になる点がいくつもありました」(パタンナー)
最後に「修了テスト」が行われ、「スタイリングフィッター&ボディフィッター(登録商標)認定証」が、児玉千惠子から一人一人に手渡された。
なお、来春には、第21回「スタイリング&ボディフィッター実践講座」が、同じく東京会場と西日本会場を設けて開催される予定である。
〔PHOTO:DOMINANT LIMITED〕
Copyright(C) DOMINANT LIMITED All Right Reserved.

個人の参加はみられず、各企業とも、それぞれの分野のスペシャリスト、ベテランの方々を送りこんでこられたことを受け、講座内容も、レベルが高く、広範囲にわたる濃いものになった。
今日まで、この地域で、「既製服のフィッター」関連の公開セミナーが開催されたことはなく、当講座の開催告知も、月刊誌の他、ほとんどネットによるものであったことや、お問合せの内容から、そもそも「スタイリングフィッターとは?ボディフィッターとは?」と、迷われた方も多かったようだ。
児玉千恵子は、今回の実施状況をふまえ、「こちらでは、まず、既製服のフィッターとは何か? から知っていただく努力をしなければ」とコメントしている。

受講された方々から寄せられた「修了後アンケート」のいくつかを紹介する。

「多くの人の手を経て完成された既製服は、作品でもあるのだから、できるだけお直し無しが原則、そんな中で、フィッターは、お客さまの美のバランスを引き出すという先生の熱い話に感動するとともに、私の仕事に活かせることが多く感謝しています」(デザイナー)
「先生の、売場を再現したさりげない会話も、なるほどととてもためになりました。特にクレーム対応のやりとりから、大変参考になる点がいくつもありました」(パタンナー)
最後に「修了テスト」が行われ、「スタイリングフィッター&ボディフィッター(登録商標)認定証」が、児玉千惠子から一人一人に手渡された。
なお、来春には、第21回「スタイリング&ボディフィッター実践講座」が、同じく東京会場と西日本会場を設けて開催される予定である。
〔PHOTO:DOMINANT LIMITED〕
Copyright(C) DOMINANT LIMITED All Right Reserved.