「ストアーズレポート」5月号、連載第79回「百貨店プロセールス資格制度 フィッティングアドバイザー」は、「茶葉とバラの芳香で活気づく商い」! 

さわやかなそよ風ばかりか、メイストームも吹き荒れる5月、菖蒲月(あやめづき)は、夏商戦への導入期…そこで、おすすめの“茶葉とバラの芳香で活気づく商い”とは?
お客さまに、しばし“コックリ”“マッタリ”とした時を過ごしていただく至福のサービスとは?

◇ 見た目がモノ申す!
好かれるFA、リピートにつながるスタイリスト、信頼されるフィッターやフィッティングアドバイザーetc.とは?
売上げアップをもたらしたいくつかのケーススタディで、シビアな視点をもって検証してみる。
お客さまのいかなる「購買目的」や「心理」にもお応えできる、「品格」プラス「風格」とは?

◇ スピーチは「身体」でしゃべる
あがり症で、上手に考えや気持ちを伝えられない方、もっと人々をうならせるようなスピーチができるようになりたい方に、お手本となるおすすめの映画をご紹介する。

【プロ販売員模試】 「スタイリストの風格保持テスト」

〔ストアーズレポート5月号の主な内容 〕
《特集》 店長インタビュー 地域密着型店舗の増収メソッド
 東急百貨店吉祥寺店 執行役員店長 村上正裕 氏
 松坂屋上野店 執行役員店長 石野学 氏
 小田急百貨店町田店 常務取締役店長 新井克次 氏
 東武百貨店船橋店 取締役店長 広田誠 氏
《東日本大震災 REPORT Ⅱ 》 流通業を襲う長短の影響分析
 冷える消費に追い討ち掛ける自粛、計画停電、復興財政
《特別企画》 大丸 大阪・梅田店4月19日全館グランドオープン
 「高感度×デイリー」百貨店が船出 コンテンポラリーなマルチコミュニケーションストアー創造へ
《特別企画》 2つの食品専門館が開業
 阪急百貨店大井食品館 複合施設「阪急大井町ガーデン」で再開業
 二子玉川東急フードショー 東急百貨店初の食料品特化型業態
《ストレポFOCUS》 「ライフスタイルセンター」の役割担い、地域顧客の支持高める
《SRトピック》 大型商業施設 春の開業・改装
 大阪・博多に駅隣接型SC 都内では駅ナカ開設相次ぐ
《松田謹一の「百貨店再生への革新論」最終回》
 維新・伝心百貨店 百貨店の再生に向けて最終提案
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 22》
 消費観、競合の変化に台頭する化粧品の販売チャネル
《川合健三の「クレーム」と実践対処法 5》 こりゃだめだ…(Ⅱ)
《生地雅之のファッション見て巡りウォッチング 最終回》
 精度と進化の軌跡が見える髙島屋大阪店メンズ再構築
《消費を拓く専門店 最終回 》 東日本大震災経験を活かす
 非常時にも機能する流通システムを再検証
《百貨店e-ビジネスの未来予想図 22》 三陽商会 世界観をネットに表現 ファン心理くすぐり急成長
《活きいき労組だより 》 東急百貨店グループ労働組合 中央執行委員長 佐藤 尚志 さん
《Human Woman》 アイデアパーソン&ヒットメーカー
 西武渋谷店 婦人服飾2部 be my Gift 売場 販売りーダー 山田 恵子 さん
《COLUMN》
☆針木康雄〈交友・談話室92〉 ダークダックス 喜早 哲 さん
☆三田村和彦〈平成四文字熟語27〉 「素堵礼帆」ほか
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える27〉 相手ではなく、自分を変えてみる~フクロウの寓話~
☆金田祐吉〈50年のうらばなし〉 石津謙介氏の足跡は、今も鮮明に蘇る
☆風間晃〈風聞風評〉 不遇を楽しむ
▼月刊『ストアーズレポート』▼