『ストアーズレポート』2011年臨時増刊号が、『売場の新ビジネスモデル挑戦』~新しい売り方、提案、仕掛けの集大成~を総特集して発売中!
児玉千恵子は、今回、特別講座『販売業務におけるパフォーマンスとCS』(スキルアップに役立つテスト付)を書き下ろしています。

◇ 極めた人のパフォーマンス
いずれの分野でも「達人」と言われる人は、お客さまが求められる、もしくは期待される「コト」を、全身全霊でお届けする努力を惜しまない。
◇ 自己表現の木
「自己表現の木」は、駆け出しのインストラクターの頃に、仮説を立て「実践・検証・修正」を繰り返しながら育てあげた。
パフォーマンスという用語・行動の認知度や理解度、捉えられ方、活用方法は、当然のことながら千差万別で百人百様だろう。
だが、「商い」に活用するとなれば、より効果的な使い方がある。
◇ 普遍のテーマとコト
売る側からの「価値表現・伝達・訴求」を、今どき向けにアレンジしながら、積極策に打って出なければ、「店とスタッフ・商品」の等身大の価値は、日の目を見ることのないままに、「価値がない」ことと等しくなってしまう。
◇ 精度高いCSのすすめ!
「CS」をスローガンに掲げてきた企業や店舗の多くが、描いていたようなゴールイメージに到達できなかったのは、なぜだろうか?
売る側の「価値表現・伝達・訴求」=「パフォーマンス」戦略と、買う側の「CS」との天秤棒が釣り合い水平に保たれることで、商いは利益を生み出せるのだが…。
◇ 身近なサクセス事例
<その1> コト起こし <その2> ぬくもりDM作戦 <その3> ギフトVPの威力 <その4> 明確なメッセージ
<その5> 商品の鼓動を伝える
 <スキルアップに役立つテスト>
  1  パフォーマンスの理解度テスト
  2  暮らしのアドバイザー力テスト
  3  美意識と感性の向上テスト
  4  美のグッドバランス習得テスト
  5  エキスパート技能力テスト
  6  素材&スタイリングテスト

  2011年『ストアーズレポート』臨時増刊号
   総特集 売場の新ビジネスモデル挑戦
  ~新しい売り方、提案、仕掛けの集大成~

厳しい負のモードから抜け出すには、耐用年数がすぎたビジネスモデルに見切りをつけ、時代と環境、顧客が求める店づくりへ変革していくことが必要。
次代を睨んだ店づくり、売場単位や商品にフォーカスした新しい売り方、提案、仕掛けなどを集積。
百貨店・取引先メーカー各社が取組む店頭力の強化に繋がる仕掛け、現場ノウハウを集積したケーススタディを満載!
 〈 CASE STUDY 営業戦略 〉
 ◇松坂屋上野店 顧客目線の集客企画積み重ねが正の連鎖をつくり出す
 ◇東武百貨店池袋本店 店内ミニツアー
 ◇大丸心斎橋店 「うふふガールズ」
 ◇東急百貨店本店 名所づくり
 ◇松屋 「松美会」
 ◇大丸松坂屋百貨店 デジタル把捉
 ◇丸広百貨店 「まるひろデイリー・ホット・マーケット」
 ◇京王百貨店 ネットフード
 ◇藤崎 「ヴィーフジサキ ララガーデン長町店」
 ◇京急百貨店 「吉日コンシェルジェ」
 ◇東急百貨店 「アーバンコスメティックス」
 ◇キャピタル
 〈 CASE STUDY 商品&MD 〉
 ◇髙島屋京都店 バレンタイン企画
 ◇そごう・西武 「リミテッド エディション by アツロウタヤマ」
 ◇小田急百貨店新宿店 双子用アイテム
 ◇ジュン 「ロペピクニック」
 ◇西川産業 「ピローウィー カフェ」
 ◇伊勢丹/東武百貨店/東急百貨店 コトを売る
 ◇川辺 ギフト戦略