2011年「ストアーズレポート」1月新年号、好評連載第75回「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー」は、「幸せを運ぶラビットのように飛躍する商戦」

 
 卯年、「うさぎ」にあやかって、2011年は積極的に改めていく飛躍の年にしたい。…そこで、干支にからめた縁起のよい話題と、「百貨店へ行く」ことそのものを考えさせてくれた体験をお届けする…。
 さァ、「幸せを運ぶ商戦」…をいかに戦うか?

◇ プロは学ぶことを惜しまない
 この景気低迷期でも、前向きに「売れないときこそ、勉強をして、“引き出し”を増やそう」という企業やスタッフからは、「業績が上がってきた」と、うれしい報せが…。
 そんな中に、著名アパレルの「スタイリングフィッター&ボディフィッター」研修への取り組みがある。
 また、「フィッティングアドバイザー」の方々には良い励みになるだろうと、紳士服仕立て職人・高田浩司氏(天満屋福山店)の活躍ぶりも紹介する。

◇ スクランブルな市場で残るために!
 飽和市場の上に、商品とサービスがいずこも似たり寄ったり傾向の中、「金太郎飴」のような「接客や接遇」マナーで、果たして「販売力」向上を期待できるのか…。
 「お客さまに感動を与える」という姿勢で、2011年の飛躍はあるのか…。 etc.

【プロ販売員模試】 「初春へのスイッチ切り替えテスト」

〔ストアーズレポート1月号の主な内容 〕

《特集》 フォードよりポルシェの戦略 価値で“勝”とる
 百貨店新・モデルへの進化は“コト”の提案力の積み重ね
 全国10大都市百貨店 2010年ヒット商品・催事 名鑑
 専門店 創造価値型小売業成長が示す新たな消費を開拓するチャンス
《FIELD REPORT》
 厳選された地域の名産品、一堂に「物産百貨.com」が“地方”を救う
《松田謹一の「百貨店再生への革新論」8 》
 「働きがい」のある人事制度改革 全員スペシャリスト制導入が鍵に
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 19 》
 繁盛レストランが物語る「飾り気のない普段」
《川合健三の「クレーム」と実践対処法 1 》
 質問に応えるために文句を言っているのではない!
《生地雅之のファッション見て巡りウォッチング 7 》
 ファミリーの対応は全館縦軸が課題
《新・食品戦略を考察する 27 》 大地を守る会の戦略
 会員制宅配と店舗との両輪で事業拡大に乗り出す
《FIELD REPORT》 「新発見!かながわ逸品」
 1月11日商談会・パネルディスカッション開催
 県内の産品、匠の技が出展 即戦力、原石発掘のチャンス
《ストレポ FOCUS》 八重洲地下街
 東京駅・周辺の発展を見越した改装でファッションにも強い街をつくる
《REPORT》 2011年百貨店の潮流 末岡麟太郎
 消費を直撃する火柱 他人事で済まされない改正貸金法が及ぼす逆風
《REPORT》 食の流れが変わる(下) “新・デパ地下”への挑戦
 西武池袋本店/三越銀座店/髙島屋大阪店/伊勢丹浦和店/アトレ吉祥寺
《キャリア進化論 11 》 髙島屋横浜店 執行役員店長 宇都宮 優子 さん
《Human Woman ヒロインの横顔》 博多大丸 シューズ&バッグコンシェルジェ 永井 紀子 さん
《活きいき労組だより 》 東武百貨店労働組合 委員長 紫桃 満之 さん
《今月のあのヒトこと 77 》 京阪百貨店 すみのどう店 店長 福森 明 さん
《COLUMN》
☆針木康雄〈交友・談話室88〉 東映社長 岡田 裕介 氏
☆三田村和彦〈平成四文字熟語23〉 「卯歳跳歳」ほか
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える23〉 会話で「くり返し」の技術を使おう!
☆金田祐吉〈50年のうらばなし〉 ロツクフィールド 岩田 弘三 氏の大発展(其の一)
☆風間晃〈風聞風評〉 権限の付与とスピード経営