「ストアーズレポート」11月号、連載第73回「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー」は、「琴線をつまびかせる晩秋の商い」! 

いよいよ今年も終盤…今秋、東京銀座地区では、「3M」戦争に入った。それらに、「和光」の「日曜・祝日営業」が参戦…と、その動向を、昨今では一般のユーザーまでが、鵜の目鷹の目で見ている。
そんなコワーイ時代…「3M」戦争…今後の勝敗を握っているそのエレメントとは?

◇ プロセールスへの期待と推移
2003年にスターとした百貨店プロセールス資格制度は、「レディス・メンズ・ギフト」と、それぞれ合わせると、資格取得者が約1万6千人ほどになる。
そこで改めて、制度の発端となった「きっかけ」や「推移」を追い、より生産性が高くなるよう検証・分析してみる。
例えば、他業態との差別化も図る必要があったはずの「技能力」は、その意図を実現しているのだろうか?
また、その「技能力」にしても、現状は、「既製服のフィッター」の本質を理解していないケースがほとんどで、修理費が相変わらず嵩み、「お直し」に関するトラブルの続出は後を絶たない…。
果たして、「フィッティングアドバイザー」を「販売力」の向上へとつなげるには、どうしたらよいか?

 ◇ プロというものは!
88歳の「ピエール・カルダン」が、16年ぶりに新作を発表!… 「美意識」と「感性」の世界には、老いも若きもない。肝心なことは、「向上心」と、しなやかな「発想」か…。
さて、年末への課題は?

【プロ販売員模試】 「博識力増進 テスト」

〔ストアーズレポート11月号の主な内容 〕


《特集》 ベビーカーママさんを掴まえる!!
 オシャレを楽しむ経済力に着眼 競合を避けず、市場を切り拓く
 プランタン銀座/東急たまプラーザ店
《TOP INTERVIEW》 西川産業 代表取締役社長 西川 八一行 氏
 お客様視点で革新したエクスペリエンスの提供に徹しリビング市場の創造にまい進
《特別企画》 新・銀座三越 9月11日増床オープン
 百貨店のあるべき姿を追求した新しい価値、銀座スタイル発信
《FIELD REPORT》 東京スタイル 注目の新ブランド今秋デビュー
 haute hippie(オート ヒッピー) セクシーで個性的なコンテンポラリーブランド
《FIELD REPORT》 コーセー 「コスメデコルテ」誕生40周年
 世界に誇る真の一流ブランドへ飛躍
《松田謹一の「百貨店再生への革新論」6 》
 商品戦略の歴史的過程と革新 多面的な意味を持つ自主MD再構築
《蔦川敬亮の TOKYO STORE'S GUIDE 16 》
 子供に特化した写真館が顧客との絆づくりに大役を担う
《川合健三の「クレーマー」と企業戦略 10 》
 クレームを言う権利 そして責務・責任
《生地雅之のファッション見て巡りウォッチング 5 》
 女性向けレシピが購買を左右する
《西川立一の消費を拓く専門店 21 》 ミスターマックス
 立地戦略の見直しと新業態柱にDSへのスペシャリティ化に挑む
《ストレポ FOCUS》 復調遂げた首都圏のSC
 ボーダレス時代を勝ち抜くためのSC戦略 (下) 「街づくり」と「地域密着」戦略
《新・食品戦略を考察する 25 》 ホテルオークラエンタープライズの戦略
 “手づくり”と“洋食”を強みに攻勢に出る「ホテルオークラ」
《キャリア進化論 9 》 博多大丸 販売サービス企画部長 安河内 真理子 さん
《Human Woman ヒロインの横顔》 近鉄百貨店本店
 婦人服部 婦人アダルトウェア課 婦人アダルトコーディネイト係 販売係長 尾崎 ひろみ さん
《COLUMN》
☆針木康雄〈交友・談話室86〉 囲碁九段 武宮 正樹 さん
☆三田村和彦〈平成四文字熟語21〉 「結局増床」ほか
☆キティこうぞう〈心の健康を鍛える21〉 名前を呼ぶ=相手を認める
☆金田祐吉〈50年のうらばなし〉 婦人服を知り尽くした最高の経営者 高野 義雄 氏
☆風間晃〈風聞風評〉 消費者を裏切る?
▼月刊『ストアーズレポート』▼