1月は、梅春物の新作と旧品のマークダウンが、各地の商業施設や店舗で盛んに展開されている、「ホッ」とできない頃ではあるが、こんな時こそ、キメの細かいフレンドリーなおもてなしに努めていきたいものだ。
ご年始まわり用の「ごあいさつ品」、成人式(1月の第2月曜日)の「お祝い品」など、初春の「ギフト需要」もマンネリ化しないよう、時代センスのある提案を心がけたい。
2010年の干支にちなんだ、「寅・虎・トラ」を、衣・食・住・サービス関連のすべてを含む、ライフスタイルやファッション提案のトッピングにすることもできよう。
わが国には生息していなかった虎が、昔ばなしや様々な図柄などにずーッと登場してきたのは、それなりの魅力がいっぱいあるのだろう。
今年は、MD構築や仕入れ時に迷いが生じたら、虎の勢いにあやかったモチーフやオブジェ、アクセサリーなどを活かし、力強いイメージの使者として、ラッキーのシンボルとして展開してみよう。
もうすぐ小正月(15日)も、やってくる!
満月を年の始めとした旧暦(正月)の名残りだが、「花正月」とか「女正月」、「若正月」などの名称で、現代でも、地方ごとに語りつがれて祝いが行われている。そういった「いにしえ」からの赤い糸を、新世代の商人(若手のスタッフ、FA、フィッティングアドバイザーも)たちも、お客さまへ語りついで、明日の商いへの歓談ができたら、リピート率にも貢献できるだろう…。
JSDの皆さまをはじめ全国のFAの方々に…今年も実り多い幸せな一年がすごせますように!
想紅の吉日に 児玉千恵子
ご年始まわり用の「ごあいさつ品」、成人式(1月の第2月曜日)の「お祝い品」など、初春の「ギフト需要」もマンネリ化しないよう、時代センスのある提案を心がけたい。
2010年の干支にちなんだ、「寅・虎・トラ」を、衣・食・住・サービス関連のすべてを含む、ライフスタイルやファッション提案のトッピングにすることもできよう。
わが国には生息していなかった虎が、昔ばなしや様々な図柄などにずーッと登場してきたのは、それなりの魅力がいっぱいあるのだろう。
今年は、MD構築や仕入れ時に迷いが生じたら、虎の勢いにあやかったモチーフやオブジェ、アクセサリーなどを活かし、力強いイメージの使者として、ラッキーのシンボルとして展開してみよう。
もうすぐ小正月(15日)も、やってくる!
満月を年の始めとした旧暦(正月)の名残りだが、「花正月」とか「女正月」、「若正月」などの名称で、現代でも、地方ごとに語りつがれて祝いが行われている。そういった「いにしえ」からの赤い糸を、新世代の商人(若手のスタッフ、FA、フィッティングアドバイザーも)たちも、お客さまへ語りついで、明日の商いへの歓談ができたら、リピート率にも貢献できるだろう…。
JSDの皆さまをはじめ全国のFAの方々に…今年も実り多い幸せな一年がすごせますように!
想紅の吉日に 児玉千恵子