『ストアーズレポート』2009年臨時増刊号が発売中です。
 総特集テーマは、『顧客と繋がる、関わる、深まる!!』
 世界規模の景気低迷の中で、百貨店の売上げ急落、業績悪化にどう対処しどう回復していくか?
 「百貨店業績低迷は外的要因にだけある訳ではなく、店づくりそのものにあるのは確かだ」
 「百貨店の業績悪化は、顧客が見えていないということであり、顧客の不満が把握できていないところに要因があるということである」
 「百貨店が成すべきことは…(中略)…顧客ともう一度繋がる努力を行うことがそのひとつ。ふたつ目は、顧客との繋がり、関わりを持つことである。三つ目が、さらに絆を深めていくことだ」 (以上『風間風評』より抜粋)との分析から、『顧客と繋がる・関わる』および『顧客と深まる』のそれぞれに、際だった成果を上げているケーススタディを精力的に集めている。
 今回、児玉千恵子は、前者に「会話がはずむドラマ性のあるVMD」、後者では「装う人を魅了できる最上級のフィッター」を書き下ろした。

★『会話がはずむドラマ性のあるVMD』~顧客と深く関わる実践的VMDの研究~

   ◇VPは顧客満足の重点課題
   ◇VMDとバリエーション
   ◇VMDのルーツと本質
   ◇「テーマ」発信のすすめ
   ◇見たい・行きたいお店の空間演出

★『装う人を魅了できる最上級のフィッター』~顧客との親交が深まるサービス考~
    
   ◇ご要望に応えられる最上級のフィッター
   ◇その心は、マンマ・ミーア!

《 2009臨時増刊号の主な内容 》

【総特集】 顧客と繋がる、関わる、深まる!!
〈 INTERVIEW 〉
 ◇東武百貨店 有賀元彦 氏(常務取締役船橋店店長)
 ◇京王百貨店 保坂俊一 氏(顧客政策部部長)
 ◇高島屋大宮店 青木和宏 氏(通信販売部営業推進部長)
         大畑通恵 氏(営業統括グループCRM担当兼広報課長)
〈 CASE STUDY 〉
 ◆ 「顧客と繋がる・関わる」
  ・博多大丸 森川善博 氏(代表取締役社長)
  ・京急百貨店 コントワー・デ・コトニエ
  ・東急百貨店東横店 SHIBUYA スイーツコレクション
  ・横浜モアーズ トイレアテンダント
  ・川徳 吉田こずえ 氏(子供服用品販売部子供ポロショップマスター)
  ・東急百貨店札幌店 山野雅弘 氏(営業推進部顧客サービス担当部長)
  ・にんべん
  ・川辺 京都しるく
  ・昭和産業
  ・トキハ別府店 わくわくおたんじょう会
 ◆ 「顧客と深まる」
  ・阪急百貨店 メンズ館 松井周三 氏(パーソナルショッピングサービススタイリスト)
  ・東武百貨店 池袋本店
  ・京王百貨店 新宿店 ハーモニー
  ・天満屋 福山店 安田美和 氏(ラルフローレンショップマスター)
  ・プランタン銀座 バレンタインチョコレート試食会
  ・ながの東急百貨店 市村秀三 氏(取締役長野店長)
  ・そごう 横浜店
  ・松屋 銀座本店 リタズダイアリー
  ・さいか屋 藤沢店
  ・藤崎 佐々木晃 氏(顧客政策部部長)
  ・東武宇都宮百貨店 白石祐将 氏(営業推進部販売促進課係長)
  ・ワコールディア 銀座並木通り店
  ・メリーチョコレートカムパニー
  ・ミスターミニット
  ・西川産業 エトロショップ
  ・キャピタル
  ・西武百貨店 所沢店
 ◆ 風間風評 「お客様を知る」ことから 風間晃
 ◆ DATA お天気カレンダー(2008.3~2009.2)

   ▼「ストアーズレポート」▼