10月号で第50回目を迎えた。今号は、「際立ちのスタイリストを目ざしますか?」
売場や店舗で、FAが「購買決定」につなげられるか否かは、トレンドを伝えながらも、ひと味もふた味も他店とは違う、「装う人の魅力」を充分に引き出せるかどうかの「スタイリング力」がポイント…では、この10月商戦においては?
◇ 決勝進出のスタートライン
第11期目となる指定講座が、各指定校で盛んに実施されている。
言うまでもなく「お客さま」あってのプロセールス資格制度だが、このところ、「各指定校」ごとの「合格率を競い合う」ような動きが出てきて、なんだか「お客さまの存在」がかすんでいる?
「何を学び、体得し、お客さまに最高のご満足をお届けするには、どうすべきか?」を育むことが先にありきではないか…。それがあってこそ、それぞれの企業への“ロイヤルティ向上”“業績向上”へとつながる。
◇ カリスマスタイリストに学ぶ
話題の映画『SEX AND THE CITY』は、洋服を扱っている全ての方々にとって必見! 衣裳を担当したカリスマスタイリストの「着こなし術」から目が離せない。
是非、接客で活かしてみたいものだが、その「秘技」とは?
◇ それが知りたい
プロの技術者でも悩むことといえば、「適正量のゆとり」…「フィッティングアドバイザー(2級)」の資格審査時の判定項目に、それは見あたらない。フィッターとして本来熟知すべき前提条件なのだけれど…。
【プロ販売員模試】 「オーラを放てるスタイリスト テスト」
〔ストアーズレポート10月号の主な内容〕
《特集》 婦人服立て直しへの挑戦
高島屋横浜店/東急百貨店/東武百貨店/京王百貨店新宿店/そごう千葉店
インタビュー:高島屋横浜店執行役員店長 小俣 薫 氏
《百貨店のe-ビジネスの未来予想図》
高島屋 婦人服をコンテンツに加え2010年100億円へ照準
《ストレポFOCUS》 高島屋ステーションモール
「新館」開業で50000平米の都市型SCに飛躍を遂げる
《蔦川敬亮のNew York STORE'S GUIDE 52》
聡明な消費が意識される中で高まる「タイムレス・スタイル」志向
《今月のあのヒトこと63》
松坂屋銀座店 店長 菊谷 栄司 氏
《Human Woman》 ママさんリレー 京阪百貨店 管理本部マネージャー 岡田 由美子 さん
《生地雅之の百貨店紳士服のターゲットマーケティング4》 見易い商品レイアウト
《COLUMN PAGE》
☆癒しの時代 阪急百貨店メンズ館 ザ・ロビー
☆百貨店人の本棚 三越日本橋本店 井上 和彦 さん
☆活きいき労組だより ジェイアール西日本伊勢丹労働組合
《COLUMN》
☆嶋津典代〈ネットビジネスサイト 定番・際物41〉 ネットプライス
☆三田村和彦〈なんでも8カ条16〉 賢い消費者生活
☆原邦生〈今月の定見85〉 便利さを享受する者は…
☆針木康雄〈交友・談話室63〉 エルピーダメモリ(株) 社長 坂本 幸雄 氏
☆金田祐吉〈50年のうらばなし〉 ナイガイ 加藤 義朗 氏の足跡を慕う 2
☆風間晃〈風聞風評〉 全てマーケティング