イメージ 1

『月刊ストアーズレポート』7月号が発売中です。
連載第47回「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー」は、「ソリストたちが奏でる夏の商戦」!

第10回プロセールス資格制度の資格審査は、7月下旬からスタートする。
何かと気ぜわしい夏商戦をクリアしながら、成果を上げなくてはならないスタッフにとって、体力がすべてにものを言うところだが、今夏商戦をどう乗りきったらよいか?
 
◇ 今夏の資格審査と周辺情報
百貨店業界が生き残りをかけ、他業態との棲み分けを図り「強者ぞろいの商人集団」を目ざす方向性を持ってスタートした制度だが、時代と業界の大きな流れの中で、衣料業界全体の活性化をも踏まえ、今後、どう舵取りをしていこうとしているのか?

◇ 技能力をこう活かす
資格審査を合格した後に、持てる才能をさらに開花させているケースが増える一方で、プレッシャーに押しつぶされそうになったり、担当売場の配置替えで、力量を発揮できていないままのスタッフも少なくない。
身に付けた技能力をどう活かして、合格後をどう乗りきったらよいのか?
資格更新も含めて、「制度側」からの策は練られているのか?

◇ 決め手はアフターフォロー
「商品・サービス・器」の同質化傾向に加え、限られた商圏内であらゆる業態がスクランブル状態にひしめき合っている現況の中で、「集客力とリピート率」向上こそが、その店舗や企業の命綱となるのではないか。
好かれる店舗になり、好かれるFAを持たなければ生き残れない…「個人プレー」が、思うように実行できないという側面も持つ百貨店や大型店舗だが…。
今月も、是非、お読みください!

【プロ販売員模試】 「夏商戦のソリストテスト」

〔ストアーズレポート7月号の主な内容〕

《特集》 縮小する市場、厳しさを増す競合環境に抜本的な変革問われる大手チェーン
    業界展望:勝ち組、負け組を問わず試練の時を迎えている経営環境
                      株式会社ラディック 西川 立一 氏
     イオン/イトーヨーカ堂/ユニー/イズミヤ
《Top Interview》日本百貨店協会 専務理事 飯岡 瀬一 氏
    「競争」と「共生」を両立させて百貨店の業態価値を高めていきます
《新連載》 百貨店紳士服のターゲットマーケティング 生地 雅之
      家系、家族をまるごと取り込む
《“自主”売場への挑戦と課題》 総括(下)
 モノ・ヒト・コト三位一体が軌道に乗せるための要諦だ
《リビング復権》 総括(下)
 新業態から見える売場づくりのヒント
 売り手から発信される「ライフスタイル」をMD、店頭に表現
《新・食品戦略を考察する6》 えぼしの戦略
 近海魚と調理人による手づくりを最大の武器に
《蔦川 敬亮の New York STORE'S GUIDE 49》
 ファッションに新たな領域を確立した高感度イージークロージング
《今月のあのヒトこと60》
 下関大丸 社長 平井 健二 氏
《Human Woman》 ママさんリレー
 一畑百貨店 服飾雑貨部担当部長 栗原 恵美子 さん
《COLUMN PAGE》
☆癒しの時代 米子しんまち天満屋 玩具売場
☆百貨店人の本棚 さいか屋 中野 俊也 さん
☆活きいき労組だより 全大和労働組合
《COLUMN》
☆嶋津典代〈ネットビジネスサイト 定番・際物38〉 iknow!(アイノウ)
☆三田村和彦〈なんでも8カ条13〉 煙草ををやめる
☆原邦生〈今月の定見82〉 水を含んだスポンジ
☆針木康雄〈交友・談話室60〉 野村監督夫人 野村 沙知代 さん
☆金田祐吉〈50年のうらばなし〉 石井 千恵子 氏の功績
☆風間晃〈風聞風評〉 07年商業統計から見える課題