イメージ 1

児玉千恵子が『月刊ストアーズレポート』に連載している記事は、「既製服のフィッター」=「スタイリングフィッター」の知識&技術、そして実務現場での活用・応用法などを「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー」をメインにすえて書き下ろしたものです。
是非、継続してお読みくだされば、様々な局面でのヒントソース、問題の解決策、プロフェッショナルへのスキルアップなどに役立つと思います。

というわけで、ただ今、『月刊ストアーズレポート』5月号が発売中です。
好評連載!第46回「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー(2級)」は、「薫風をどれだけ献上できますか?」

サマーギフト商戦への初期対策と対応が、着実に歩みを始めているこの頃…その一押しのコンセプトは?
また資格審査の現状は?

◇ 資格認定審査を科学する
第9回「フィッティングアドバイザー(2級)レディス・メンズ」の資格認定審査の合否は、3月の中旬、各社の人事セクションを通して受験者へ直接通知されたが、その結果や現状などからいくつかの課題も浮かび上がってきている。特に実技に関しては、さらに詳しく分析する必要があるだろう。

◇ 人もブランドも育てる企業
◇ なりたいスゴ腕のFAとコーチ
百貨店や小売業の「使命と役割」について、その歩みや、多くの優れた人材(財)を生み出してきたエピソードを交えながら、今一度考えてみる。
人を育てることは、本当に難しいことだが、あるとき思いもかけない「ツボ」にはまると、信じられないような「才能」を発揮し出した実例も多くある。

今号も、緑づくしの香り漂う薫風にのせて、独自の分析をお届けする!
                                           
【プロ販売員模試】 「クールミントな集客力アップ テスト」

〔ストアーズレポート5月号の主な内容〕

《特集》 集客・買い回りを促すレストラン街
 総論:データと事例から検証される来店頻度、買い回りへの効果
     高島屋新宿店/大丸東京店/小田急百貨店新宿店/そごう横浜店
 都心部:注目の商業施設レストラン一覧
《Top Interview》
 東武百貨店 代表取締役社長 根津 公一 氏 
 お客様が長時間楽しく過ごせるような「新ターミナル百貨店」を創造していきます
《REPORT》 07年の物産展 総括
 アゲインストでも強い北海道物産展
《新・食品戦略を考察する5》 山形屋海苔店の戦略
 命の糧となる海の恵み「海苔」を提供することを経営の基本に
《蔦川 敬亮の New York STORE'S GUIDE 48》
 「新しいショッピング体験の提供」でもてなすブルーミングデールの視点
《今月のあのヒトこと59》
 グランデュオ蒲田 取締役店長 高橋 好一 氏
《Human Woman》 ママさんリレー
 プランタン銀座 ネットワーク営業部サービスセクション ミドルエキスパート 藤井 明子 さん
《COLUMN PAGE》
 ☆癒しの時代 そごう八王子店 ヴィーナスプロジェクト
 ☆百貨店人の本棚 松屋銀座本店 吉田 清 さん
 ☆活きいき労組だより 東急百貨店グループ労働組合 東急百貨店支部 
《COLUMN》
 ☆嶋津典代〈ネットビジネスサイト 定番・際物37〉 フォートラベル
 ☆三田村和彦〈なんでも8カ条12〉 5月の新入社員におくる
 ☆原邦生〈今月の定見81〉 笑顔の値段は?
 ☆針木康雄〈交友・談話室59〉 全日空相談役 野村 吉三郎 氏
 ☆金田祐吉〈50年のうらばなし〉レナウン 創業者 尾上 清 氏の偉大なる足跡を慕う
 ☆風間晃〈風聞風評〉 地域密着って何?