好評連載!第45回「百貨店プロセールス資格制度フィッティングアドバイザー(2級)」は、「学ぶ人が花を咲かす商い」!
「フィッティングアドバイザー」が売場にお目見えしてから、はや5回目の春がやってきた…心地よい日だまりと空気につられて、出不精な方や夜行性の人までが、ショッピングをしたい気分になることを期待したいが、昨今の売場には、商品の選択肢が少ない。せっかく、買いたい気分になったお客さまがいざ出向いてみると、「また、来てみよう…もしくは、まだあるだろう」という心理状態になり、「購買決定」につながらないという悪循環を招いていないだろうか?
◇ 販売の学校がスタート
いずれの職種でもそうだが、「人を育てること」ほど難しいものはないだろう。
「販売職」のプロを育てるために、関係者と関連会社を含めた各界が、「研修プログラム」の構築にあの手この手と必死になっているが?
ウブでフレッシュな「見習い生」が、希望と不安を抱えて、売場に配属されるシーズンでもある。…彼らの中に多く見られるのが、素直に「ありがとう」「すみません」「ゴメンナサイ」と言えない、お客さまとの「コミュニケーション」が上手にとれないケースだけれど…。
◇ プロほどその上を学ぶ
様々な学びのお手伝いをしていると、「向学心のある人」、「商いに自信のある人」「実体験が豊かな人」ほど、熱く燃えてくれる傾向があるようだ。逆に、常々その道のプロと言われる方々から、教えを受けている場合もある。
支持される「商人」になるためには? “商人の原点”とは?etc.
今号も、興味深い実例をあげながら、児玉千恵子独自の分析と提起を試みる。
<プロ販売員模試> 「学ぶ人が花咲くテスト」
〔ストアーズレポート4月号の主な内容〕
《特集》 増収郊外百貨店をベンチマーキングする
減収から増収へ転換する営業力を鍛え上げる3つの課題
高島屋柏店/東急百貨店吉祥寺店/西武百貨店船橋店
《Top Interview》 西川産業 代表取締役社長 西川 八一行 氏
製造小売業的卸売業への改革進めリビング市場の創造と拡大に挑む
《化粧品特集》 大丸東京店 化粧品フロア
1,500平米に43ブランドを集積した都内最大級のビューティーゾーン
《新・食品戦略を考察する4》 成城石井の戦略
グローサリー活性化を打ち出し百貨店への出店意欲示す
《“自主”売場への挑戦と課題41》
売り切る仕組みづくり 古くて、新しいテーマに挑む
《リビング復権18》 改装で明暗分かれる百貨店
こだわり、多様化するパーソナルな需要にライフスタイル提案
《蔦川 敬亮の New York STORE'S GUIDE 47》
ナチュラル&ラグジャリーをテーマに掲げたトイレタリーMD
《今月のあのヒトこと58》
そごう八王子店 店長 安部 雅博 氏
《Human Woman》
東武百貨店船橋店 スポーツ紳士服部 大津 有紀子 さん
《COLUMN》
☆嶋津典代〈ネットビジネスサイト 定番・際物36〉 アマゾン
☆三田村和彦〈なんでも8カ条11〉 人気ものになるための
☆原邦生〈今月の定見80〉 たった一行の表示の裏に…
☆針木康雄〈交友・談話室58〉 ローソン 社長 新浪 剛史 氏
☆金田祐吉〈連載15〉レナウン 創業者 尾上 清 氏の巻
☆風間晃〈風聞風評〉 考える現場へマネジメント