日本繊維新聞社は、レディスウェア・メンズウェア・インナーウェアを扱う
企業や売り場の方々を対象に、第13回『ボディフィッター実践講座』
を、5月8日(木)、日本教育会館にて開催いたします。
衣料業界の「業績&CS(顧客満足)」向上と、プロフェッショナルな「人材育成」
をゴールイメージとした本講座には、受講後に「現場で、すぐに活用できる…」
「MDや販促のヒントを沢山見つけられた」などのお声を、多数頂戴しております。
「フィッティングスキル」「補正知識&技術」をはじめ、豊富な実体験から編み出した
「スタイリングマジック」までを、座学と実習をまじえながら体系的に学べるコース
は、「既製服のフィッター」をわが国で最初に提起し、今日までに、百貨店はもちろん、
アパレルメーカーや著名インポートブランド、専門店等で一千名以上のフィッターを
誕生させてきた児玉千恵子氏ならではの充実した内容となっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
既製服の販促向上ゼミナール (インストラクターコース)
日本繊維新聞社 主催
第13回 『ボディフィッター実践講座』
スタイリングフィッター(登録商標)資格認定証書発行
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「最上級のフィッター」とは、
お客さまの体形(型)をカバーして、
美しさを引き出せる技能力を持つエキスパートです。
§ 講座のポイント§
「ジャストサイズ服」と美しいフォルムが活かされた「グッドサイズ服」
との、どちらも担当業務に有効活用できる。
修理費を節減し、スタイリングやフィッティングでプロポーションを
際立たせる手法をマスターできる。
商品とお直しに関わるクレームを未然に防げるよう、衣服に施され
ている技術や工程の必須ポイントを学べる。
§ ゴールイメージ §
● 販売職・営業スタッフ ⇒ 販売力とCS(顧客満足)の向上に
● トレーナー・教育担当 ⇒ 人材育成とサービス研修のプログラムへ
● ショップマスター・販促担当 ⇒ 新規客の獲得とリピート客づくり
● パタンナー・スタイリスト ⇒ デザインとスタイリングのヒントソース
● バイヤー・商品企画担当 ⇒ 消化率の良いサイズMDの構築に貢献
《 概 要 》
〔日時・会場〕 08年5月8日(木) 午前9:15~17:30
日本教育会館 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
〔受講料〕 28,000円 =税込(テキスト・資料代含、単行本贈呈)
※ 団体(3名様以上) 割引があります。
〔定員〕 40名 (定員になり次第〆切とさせていただきます)
《 申込先・資料請求先など 》
日本繊維新聞社
TEL:03-5649-8715 (担当:持山・戸田・平林)
FAX:03-5649-8717
☆ お申込は、上記に直接お電話か、FAX申込用紙で、どうぞ!
FAX申込用紙 http://www.dominant.co.jp/body-fitter-form.htm
または、日本繊維新聞紙上 掲載広告
☆ お申込後に、レジュメ・参考資料・会場案内図などをお送りします。
☆ メジャー・筆記用具持参
《 講 師 》
児玉 千恵子 氏 (有)ドミナント代表 スタイリングフィッター ビジュアリスト
百貨店プロセールス資格制度指定校講師
日本VMD協会正会員 (社)パフーマンス教育協会正会員
(社)日本経営士会正会員 東京都中小企業振興公社登録講師
2003年秋に発足した百貨店プロセールス資格制度「フィッティングアドバイザー」
の前身である「既製服のボディフィッター」を、数社の百貨店等で誕生させてきた。
現在は、「スタイリングフィッター」と「ビジュアリスト」の育成につとめながら、
販促のプロデュースや小売業の活性化を、研修会や実地指導でサポート。
著書:『服のボディフィッター実践講座』(チャネラー刊)は改訂を重ねて14年以上
のロングセラー。他に『接客の体話&対話』(チャネラー刊)、 『目で学ぶ売場演出
の実践スキル~VMDと販促プランの手引き』(商業界刊)など8冊。
日本繊維新聞にコラム、月刊ストアーズレポートに「百貨店プロセールス資格制度」
を連載中の他、月刊中小企業と組合に「男のダンディズム」、各紙誌に
「スタイリングフィッター」関連の執筆多数。
★ 今回の「ファッション業界動向」(13:00~13:30)は、
岡崎寿郎氏(日本繊維新聞社編集局)です。
企業や売り場の方々を対象に、第13回『ボディフィッター実践講座』
を、5月8日(木)、日本教育会館にて開催いたします。
衣料業界の「業績&CS(顧客満足)」向上と、プロフェッショナルな「人材育成」
をゴールイメージとした本講座には、受講後に「現場で、すぐに活用できる…」
「MDや販促のヒントを沢山見つけられた」などのお声を、多数頂戴しております。
「フィッティングスキル」「補正知識&技術」をはじめ、豊富な実体験から編み出した
「スタイリングマジック」までを、座学と実習をまじえながら体系的に学べるコース
は、「既製服のフィッター」をわが国で最初に提起し、今日までに、百貨店はもちろん、
アパレルメーカーや著名インポートブランド、専門店等で一千名以上のフィッターを
誕生させてきた児玉千恵子氏ならではの充実した内容となっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
既製服の販促向上ゼミナール (インストラクターコース)
日本繊維新聞社 主催
第13回 『ボディフィッター実践講座』
スタイリングフィッター(登録商標)資格認定証書発行
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「最上級のフィッター」とは、
お客さまの体形(型)をカバーして、
美しさを引き出せる技能力を持つエキスパートです。
§ 講座のポイント§
「ジャストサイズ服」と美しいフォルムが活かされた「グッドサイズ服」
との、どちらも担当業務に有効活用できる。
修理費を節減し、スタイリングやフィッティングでプロポーションを
際立たせる手法をマスターできる。
商品とお直しに関わるクレームを未然に防げるよう、衣服に施され
ている技術や工程の必須ポイントを学べる。
§ ゴールイメージ §
● 販売職・営業スタッフ ⇒ 販売力とCS(顧客満足)の向上に
● トレーナー・教育担当 ⇒ 人材育成とサービス研修のプログラムへ
● ショップマスター・販促担当 ⇒ 新規客の獲得とリピート客づくり
● パタンナー・スタイリスト ⇒ デザインとスタイリングのヒントソース
● バイヤー・商品企画担当 ⇒ 消化率の良いサイズMDの構築に貢献
《 概 要 》
〔日時・会場〕 08年5月8日(木) 午前9:15~17:30
日本教育会館 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
〔受講料〕 28,000円 =税込(テキスト・資料代含、単行本贈呈)
※ 団体(3名様以上) 割引があります。
〔定員〕 40名 (定員になり次第〆切とさせていただきます)
《 申込先・資料請求先など 》
日本繊維新聞社
TEL:03-5649-8715 (担当:持山・戸田・平林)
FAX:03-5649-8717
☆ お申込は、上記に直接お電話か、FAX申込用紙で、どうぞ!
FAX申込用紙 http://www.dominant.co.jp/body-fitter-form.htm
または、日本繊維新聞紙上 掲載広告
☆ お申込後に、レジュメ・参考資料・会場案内図などをお送りします。
☆ メジャー・筆記用具持参
《 講 師 》
児玉 千恵子 氏 (有)ドミナント代表 スタイリングフィッター ビジュアリスト
百貨店プロセールス資格制度指定校講師
日本VMD協会正会員 (社)パフーマンス教育協会正会員
(社)日本経営士会正会員 東京都中小企業振興公社登録講師
2003年秋に発足した百貨店プロセールス資格制度「フィッティングアドバイザー」
の前身である「既製服のボディフィッター」を、数社の百貨店等で誕生させてきた。
現在は、「スタイリングフィッター」と「ビジュアリスト」の育成につとめながら、
販促のプロデュースや小売業の活性化を、研修会や実地指導でサポート。
著書:『服のボディフィッター実践講座』(チャネラー刊)は改訂を重ねて14年以上
のロングセラー。他に『接客の体話&対話』(チャネラー刊)、 『目で学ぶ売場演出
の実践スキル~VMDと販促プランの手引き』(商業界刊)など8冊。
日本繊維新聞にコラム、月刊ストアーズレポートに「百貨店プロセールス資格制度」
を連載中の他、月刊中小企業と組合に「男のダンディズム」、各紙誌に
「スタイリングフィッター」関連の執筆多数。
★ 今回の「ファッション業界動向」(13:00~13:30)は、
岡崎寿郎氏(日本繊維新聞社編集局)です。