「飾る」はモノを沢山持たなくても出来るのです | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

今日から3月ですね

予想通り2月はアッという間に逃げていったので
3月は去っていかないようにシッカリしなきゃあせる


ということで 今日は1日だったので 
氏神様へのご挨拶と
母の月命日なので 大好きだった
果物と甘い物を買いに行って今月もスタートですニコニコ




さてさて 先日のスタイリグレッスン実習の感想を

ライフオーガナイザー&建築士のKurumiさん

ブログで書いてくれましたメモ



テーマの『春』を お母様手作りのお雛様で表現されました



お母様の手作りのお雛様

+One 美・空間-image

とっても素敵 ラブラブ



Kurumiさんのブログ には
レッスンの写真をご覧になられた
お母様の感想&その後の行動・・・ が書かれていて
スタイリングのチカラ?(って言っていいのかな)

でも 私も嬉しかったですニコニコ 




それと
Kurumiさん自身が手作りされた
『春』をイメージさせるモノ


コチラ コチラ

+One 美・空間-image


緑とピンクの和紙で作った飾りモノ



Kurumiさんは お雛様の後ろにこの和紙を
壁に立て掛けてコーディネートされていましたが
もしお雛様がなくてこの和紙だけでも
おひな祭りのイメージはシッカリ伝わってきますよねひらめき電球


ただの長方形の和紙を 
色と高さの違いでお内裏様とお雛様を連想させるという
素晴らしいアイデアです!!

(ご本人はお内裏様とお雛様として作ったわけではなかったそうですが・・・
 私には そう見えましたにひひ






あと 最後にもう1つ

Kurumiさんのナイスアイデアがコチラ コチラ



+One 美・空間-image


“良かったら使ってね~”と 出した切り子の酒杯を使って
『ぼんぼりぼんぼり』 に見立てるというアイデアビックリマーク




いつもスタイリングのレッスンでは 

「固定観念は外してね~」

「モノの使い方1つじゃなくて色々あるからね~」

と、お伝えしているのですが

この 『ぼんぼりぼんぼり』 は正にそうですピン!





 そうだ!
 
モノってた~っくさん持っていなくても
工夫やアイデアでこんなに素敵に
季節を楽しめたり
「飾ること」を楽しめるんですニコニコ




そして そんな んな 工夫やアイデア
繰り返すことで自然色々と
思いつくようになるんですひらめき電球


皆さん レッスン回を重ねる度に
どんどん新しいアイデアを生んでくれてい
とっても楽しみです音譜