家庭訪問 | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

昨日は1期生のこの方 のお宅に家庭訪問に
行かせていただきました~ぶーぶー


前回のレッスンをお休みされていたので
その分の補講と今回の家庭訪問レッスンなので
長時間だったため
カフェのようなこんな素敵なランチをいただきました音譜


photo:01

ね  可愛いでしょラブラブ



1期生のリクエストレッスンでは、ご希望の方は
家庭訪問させていただき、お家でマンツーマン
レッスンをしております。


家庭訪問は恥ずかしかったり緊張もあるみたい
なんですが でも実はとっても良いんですよ~ピン!


では何が良いかというと

1つは
どんな風にお部屋を作りたいか、ライフスタイルと
今あるモノとを見せてもらうことでより具体的な
アドバイスができます。



もう1つは
お家って暮らしている人にとっては、全てが当たり前に
普通な事になっているんですけど 他人の目から
客観視すると 『ん???』 な部分が見えるのです


何でそこにソレがあるの?
この家具の配置って使いにくくない?
コレってちょっとイメージ違うよね~
こうした方が使いやすいと思うよ~
この飾りはこう飾った方が可愛いよね~
こういうモノをプラスするとスッキリ見えるよ~
こんな風にするとオシャレになるよ~

                    などなど などなど


コレってそこに暮らしていないからこそ分かること
でもあるのですひらめき電球


あっと それから
整理収納ADでもありスタイリストだからこそ
分かるってもんでもありますけど にひひ
(珍しく自分でアピールしてみました aha2



今回 1期生さんはお二人のお宅に家庭訪問
させていただいたのですが、お二人が同じように
言ってくださったのが


「自分では疑問に思ったことなかったけど
 言われてみれば・・・むっ  なことがイッパイ
 あることに気づきました」  って。


お家の公開はドキドキだったと思うけど
喜んでもらえたかな~ 



整理収納や片付けって時間を切って短時間で
仕上げることもできるけど 
素敵な空間を作るのって趣味の世界なので
ゆっくりじっくりと楽しみながらやっていって
欲しいと思いますニコニコ


そして特に子供さんのいらっしゃるご家庭の場合は
できれば家族みんなを巻き込んで家族と一緒に
楽しんでお家作りをして下さいねそうだ!
(その理由はまた後日お話します)