母と『お片づけ本』 | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

   こんばんは!

 見ために美しく快適な空間に… を提案する
 美・空間アドバイザーottaです




 
 

 今日は亡き母と 『お片づけ』 について。


 私の母は、お習字の先生筆をしたり、洋裁を 
 教えたりと とっても器用で多趣味な人でした。


 水彩画絵の具 ・編み物毛糸・手芸ピンクッション・洋裁ミシン
和裁浴衣・お花お花・お菓子やパン作り食パン
 エアロビクスレオタード などなど・・・



 そして そんな母のもう1つの趣味が
  『お片づけ』 と 『ダイエット』
  

 
 正確に言うと
  『お片づけ』 と 『ダイエット』
の本本やテレビテレビを見ることが趣味でしたにひひ




 母は2年前に他界しているので 、まだ“捨てブーム”ではなく
 “カラボ・100均を駆使した収納ブーム”が全盛の時代でした。

 

 もちろん 『収納テクニック本』 も数冊持っていたし、
 テレビ番組は欠かさず録画して一生懸命見てていましたにひひ


 まぁ その甲斐はあったようで、必要・不必要にかかわらず
 沢山のモノを巧みに収納できていましたキラキラ


 ただ 片付けた直後は見た目スッキリするのですが、
 生活をしているうちにまたゴチャゴチャを繰り返すという
 典型的なパターン
 (要らないモノが混在しているからです)



 何故こうなってしまうのか、母自身は分からなかった
 のか、片付けても片付けてもリバウンドを繰り返し、 
 そのことを凄くストレスとしていましたむっ




 そんな母を見て、私は
 「それだけ本や番組を見てるのに何で片付かないの?」
 と意地悪な質問をしてみましたにひひ


 すると最初の頃は
 「本やテレビの通りになんて出来る訳がないから」 
 などと言っていたのですが、

 
 ある頃から
 「お母さん 収納の本や番組を見ることが好きなのラブラブ
  趣味なのよ~音譜
 と。 
 (この開き直り的な発言はチョット笑えましたにひひ




 たぶん私に突っ込まれるのが面倒だったのか、
 本当に片付けを諦めたのか本当のところは分からないのですが・・・
 
 (母のためにも加えてご説明すると。
  決して汚部屋ではないですよ。 普通に人を呼べるお家でしたニコニコ




 ところで、当時から私はモノを手放すのを 特に問題なく
 できるタイプだったので、よく母には

 『捨てないと片付かないんよ!!!』

 と言っていたのですが、
 昭和16年生まれの母はモノを捨てるコトに罪悪感もあり、
 なかなか私の言葉は受け入れられなかったみたいです得意げ




 最近は “生前整理” や “老前整理”なども出てきていて
 この空前の?“捨てブーム”


 結構ブーム好きな母だったので、今も生きていたら、
 この“捨てブーム”にのって、
 モノを手放すことができ、今度こそは
 『片付けのストレス』 から開放されたのだろうか・・・
 

 そんなことをよく考えてしまいます得意げ






今日は取り留めの無い話でした~
最後までお付き合いいただき ありがとうございます 挨拶
人気ブログランキング  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
「読んだよ~shokopon」 と押していただけると
更新の励みになるので とっても嬉しいです 嬉しい