見ために美しく快適な空間に… を提案する
美・空間アドバイザーのottaです
少し前ですが 『金スマ

やっていましたね。
しずちゃんとオードリーの春日さんのお家を
「こんまりさん」こと近藤 麻理恵さん指導の下、
片付けていくという内容のもの。
たまたまテレビをつけたらやっていたので
途中からだったのですが見ました

「こんまりさん」はモノの要・不要の判断を
『ときめき』 で仕分ける方法。
ときめかなくなったモノとはお別れ~

という風にされていました。
ベッキーさんがコメントで
「使うか使わないかという基準より
“ときめき”の方がわかりやすくって良いです

と。
確かに女子的には“ときめき”は判断が
しやすいかも。
納得


ところで、その後
Tシャツの畳み方~収納方法をしずちゃんに
指導していたのを見て
・・・。

その几帳面な収納方法をしずちゃんは
今後も続けていける

というか、私は無理です

(理由 : 右脳派ザックリ収納派の私には
向かない方法)
番組の構成的に収納方法を紹介したかった
のだと思いますが、シワになりにくい
Tシャツの畳み方や収納方法を指導するよりも、
洋服を減らしてハンガーパイプが空いたのなら、
Tシャツも吊ってしまったほうが、畳む労力も
要らないしシワも少なくて良いと・・・
まして几帳面でない人なら、吊り下げる方法が
向いているのではないかと思います。
整理収納の本やテレビ番組も沢山見かけるのですが、
自分に向いている方法かどうかを見極めて
取り入れないと、できなくなった時に
結局 自分を責めることに・・・

そして自分を「片付けられない私」と
思い込んでしまう結果になったりするので
気をつけてくださいね~

最後までお付き合いいただき ありがとうございます



「読んだよ~

更新の励みになるので とっても嬉しいです
