『安いモノ』 と 『安っぽいモノ』 | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

 こんばんは


 見ために美しく快適な空間に… を提案する
 美・空間アドバイザーottaです


 
 第2回 『+One美・空間』お茶会します
 詳細はコチラ→☆








 ではでは。。。

 突然ですが、
 
 『安いモノ』『安っぽいモノ』

 この違いって何だと思いますか?ニコニコ






 『安いモノ』 → 価格

 『安っぽいモノ』 → 見た目



  
 『安いモノ』とは文字通り 「安価」 ということですが、
 見た目には悪いモノとは限りませんニコニコ


 『安っぽいモノ』とは、価格に関わらず
 見た目がイマイチってこと得意げ



 
 “安いモノ”を安っぽく見せてしまうのも
 “安いモノ” でも安っぽく見せないのも
 “高いモノ”も安っぽく見せてしまうのも



 「選び方」「使い方(組み合わせ方)」
 ポイントがあるのですひらめき電球

 


 お部屋のインテリア。
 デザイナーズ物Yチェアや高価なアイテムライトを使わないと、
 素敵にならない。 わけではないのですよ~


 そう。 
 いわゆるブランドバッグを持っているからといって、
 必ずしもオシャレ~音譜素敵音譜というわけではないのと同じです。
 

 たとえ高価なモノであっても、組合せによっては
 素敵に見えない場合はあります。


 逆に、そんなに高価でなくても、オシャレ~音譜素敵音譜
 することはできるのですニコニコ




 しか~し。
 残念ながら全てが安~いモノばかりだと
 それはそれで、それなりにしか見えないのは事実
 ではあります。
 (ただし それなりに素敵に見せる!っていうのもありますけどねにひひ
 




 
 モノは「選び方」「使い方(組み合わせ方)」
 素敵にできますベル

 (これはインテリアだけでなくファッションもね。)



 モノを選ぶ目を身につけて、使い方(組み合せ方)を工夫して
 上手にスタイリングしたいですね。


 


 という事で、
 “見せる・魅せる”を仕事としているスタイリストとして
 
 こういった内容も取り入れた

 “整理収納から始める見た目に美しい空間作り”

 のための『美・空間レッスン』を近々開催予定しておりますニコニコ




 また詳細は決まり次第 発表しますね

 お楽しみに~音譜


 
 
 

人気ブログランキング   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
最後まで読んでいただき ありがとうございます。
応援ポチっと押していただけると嬉しいですshokopon