整理と節約の関係 | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

こんばんわ


 見ために美しく快適な空間に… を提案する
 美・空間アドバイザーottaです



 震災から1ヶ月が経ちましたが、今日も夕方にまた
 大きな地震がありました。

 大阪も少し揺れたのですが、こんな少しの揺れでも
 恐怖を感じるのに、東北の方々はもっと大変な思いを
 されていると思うと本当に心が痛みます。

 これ以上 余震が来ないこと。
 そして、1日も早く復興され 癒されますことを心から願います。






 今日は以前 『整理収納の効果』のコトを書いたのですが、
 
 その効果の中の1つである「経済的な効果」「節約」
 関係について書きたいと思います。

 『整理収納の効果』の記事はコチラ→☆




 昨日は女子4人で神戸の旧居留地で色んなshopを
 ブラブラしてきたのですが、やっぱりオシャレな街には
 素敵なモノがイッ~パイありました音譜


 大阪にあるものとは少し違う雰囲気のモノや
 私の好みにストライクなモノも沢山。。。ラブラブ

 
 「何か欲しい~」「何か買お~お」と思いながら
 ギラギラ キョロキョロ目していたのですが、

 “買えない?” “買わない?”のです


 
 最近お買い物に行ってよく感じるのですが、
 なかなかモノを買わなく(買えなく)なっている
 のです。

 

 そうなんです! これが 
 『整理の効果』の「経済的な効果」なのです!!

 

 「経済的な効果」とは、

 “今後の無駄遣いがなくなる。 

 と、以前も書きましたが、もう少し詳しく言うと

 “モノを買うことに慎重になります。”

 これこそが、

 『節約』に繋がることなのですベル




 何かモノを買おうと思った時に、

   ・ このモノは本当に運命の出会いのモノ?
 
   ・ このモノを買う代わりに何かを手放す必要はないか?
     もし手放すことが必要な場合、どれを手放して
     このモノを手に入れる?
 
   ・ 本当に今 必要なモノ?


 と 色々とよ~く考えてから買うようになります。
 

 
 実は これって、“私だけ” ではないのですベル

 整理収納アドバイザーの仲間と話していると
 みんな同じように
 
 「お買い物に慎重になったよね~ニコニコ

 「だって買うのって楽しくって簡単だけど、
 捨てるのってエネルギーがいるし、
 使わなかったらゴメンナサイ汗の感情になるから、
 要らないモノを増やさないようになったよねニコニコ


 と 口をそろえて言ってます。


 

 『節約』 って、自分で「節約」「節約」。。。って
 考えて行うものですよね。


 「節約疲れ」という言葉があるように、
 「節約」=「ガマン」 的に思われていないですか?


 でも、
 『整理』をすると、「節約あせる」「節約あせる」と頑張らなくても
 自然にモノを買わなくなるので「節約疲れ」ではなく
 「節約」ができてしまうんですよ~ニコニコ



 もし「節約疲れ~しょぼん」と感じている方がいらっしゃたら、
 一度「モノの整理」をしてみてください。

 ストレス無く「節約」ができるようになりますよ~音譜