今日から『美・空間』作りのための整理収納の作業
について、また順番にお話していきたいと思います。
(今回は書く作業はないので安心してくださいね~

今日 初めて見ていただいた方は、
まずコチラ→『美・空間』とは? を見てくださいね。
そして、『美・空間の作り方』については、
ステップ1~4 で思考(頭の中)の整理がありますので、
下記より見てみてください

ステップ1 「自分を知る」
ステップ2 「目標(ゴール)を決める」
ステップ3 「現状の把握」
ステップ4 「優先順位を考える」
では、実際の整理収納の作業に入ります。
今日は ステップ1 「分類する」です

まずはどの部分・箇所から整理を始めるかを決めます。
お薦めは洗面所・玄関など、その場所で使うモノが
まとまっている所がやりやすく、また成果もわかりやすので
良いと思いますよ~

ということで、洗面所を例にすすめていきますね。
まずは、洗面所にあるモノを一度全て出します。
ここで、出す時に だいたいで良いので、使用用途ごとにまとめて
並べていきます。
例えば、「洗濯のモノ」 「髪のモノ」 「歯のモノ」 などなど。
そして次は、この分類したモノをさらに分けていきます。
「髪のモノ」であれば
整髪剤モノ (スタイリング剤・ワックス・オイルなど)
整髪モノ (ヘアアイロン・ホットカーラー・カーラーなど)
ブラシ類 ・ 髪どめ類 ・ ピン類
などなど。
こういう風に分類することで、
どのような種類のモノを、どれくらい持っているのかが
わかります

同じ用途のものがイッパイあったりするんですよね~

実は今回の目的はコレなのです
“自分の持ちモノをもう一度把握する

なのです。
こうして分類することで、次回の作業が進めやすくなります

次回は 「分別する」 です
今回 分類したものを 「分別」し手放していきます
