☆今日の+One☆  プライスシールの剥がし方 | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

 こんにちわ音譜


今日の+Oneはプライスシール(値段札)についてですニコニコ



「+One 美・生活」とは、
宝石緑簡単にできることをプラスして生活を美しく宝石緑
をテーマにしています。



“商品についているプライスシールって自分で
剥がしていますか?”



雑貨や食器についているプライスシールって、
物によってはとっても剥がしづらかったりしますよねむっ


買って帰ってから、プライスシールを剥がすのに
意外と時間がかかったり、物によっては跡が残ったり
シール剥がしを使って素材の色が変色したり。。。叫び


そんな経験はないですか?



私はそんな苦い経験を何度も味わっているので、
お店で剥がしてもらうようにお願いしていますビックリマーク


精算のときに「シールを取っておいて下さい」と
お願いすると、たいてい外してもらえます音譜



お店で剥がしてもらうと、自宅でシールを剥がす時間も
削減されますし、
自分でプライスシールを剥がすのに失敗して、
物を変色させたり、傷をつけてしまっても、新しい商品に
交換してもらえないガーン というリスクもなくなりますニコニコ



お店にはシール剥がしは用意されていますし、
ぜひプロにお願いすると良いですよ
ラブラブ