タイツ着用時、スカートの静電気を防ぐには | 東京 パーソナルスタイリスト高尾香織 30代 40代 カジュアル&オフィスコーディネート*大人のプチプラMIXカジュアル

東京 パーソナルスタイリスト高尾香織 30代 40代 カジュアル&オフィスコーディネート*大人のプチプラMIXカジュアル

東京で30代以上の方を対象にパーソナルスタイリストをしている高尾香織のコーディネート日記です。ビジネススーツやオフィスカジュアルのスタイリング、骨格診断、お買い物同行などしています。


こんばんは

2015年になって一週間になりましたが、
みなさまは、冬のセールでは何かゲットしましたか

私は今のところ
お友達と会った時にGUで買ったこれだけです



GUのあったかタイツ×2

銀座プランタンのGUが閉店だそうで(残念です

790円が特価490円になっていました


ちょうど読者さんから年末に頂いた質問で
タイツと綿のスカートをはく場合の静電気対策
のリクエストがありましたので

ちょこっと調べたり検証したりしたことを
レポートいたします~


静電気対策についてはこんなページを見つけました。
★身近なもので出来る!スカートの静電気防止対策★

書かれている方法は

1.  洗濯柔軟剤を使う
2.  静電気防止スプレーを使う
3. ハンドクリームを脚に塗る


大事なのは 摩擦と水分不足を防ぐことのようです。

とすると

4. 化繊よりコットンのタイツ(←私の付け足し)

のほうがいいのかも。
天然素材のほうがお肌は乾燥しにくいですからね 


私はこれまで、防止スプレーくらいしか
使ったことがなく、それも
いまいち捗々しい効果を感じなかったのですが

洗濯の柔軟剤に静電気を防ぐ効果があったり
ハンドクリームを腿やふくらはぎに塗る
というのは初耳 

しかも、クリームをお肌に使うだけでなく
タイツの上から塗ってもいいというのが驚きですね

というわけでさっそく実行です

柔軟剤が今、私の家にはないので
ハンドクリームやってみました。

タイツの上から量少なめで塗ったところ
少しですが確実にスカートの

まとわりつきが治まりました

今日のコーデはこのスタイルです。


スカートではなくワンピースなのですが
今時期の服のなかで、脚に一番まとわりつくのが
これだったのデス~


綿素材で、スカート部分はそんなにタイトじゃないのに
なぜか静電気発生

ちなみに、タイツはGUですが
上に載せた「あったかタイツ」ではなく
通常の100デニールのほうです。

あったかタイツは、ニューなので
クリームを塗るのが憚られた貧乏性な私です

なぜか脚に絡まってきて、着るたび気になってたのが
おかげで解決。嬉しい~

*ひかりんご*さんがリクエスト下さったおかげです。
ありがとうございました



本日の着用アイテム
ニット/ IENA(7~8年前)
ワンピース/ IENA(8年前)
ストール/ 無印良品
バッグ/ LLBean
ブーツ/ SARTORE