
今日は朝から浅草橋のアクセサリー卸屋さんに
行ってきました

東京に住んで25周年になりますが私には初の浅草橋

アクセサリーパーツを売っているところ、というのは
知っていたのですが、一度行ったら最後
どっぷり嵌りそうな気がして避けていたという

(凝ると止まらないタイプ、はまり易いタイプと
自覚しています

それが、パーソナルスタイリストになって
師匠の凛佳 先生と、同じ門下生の聖子さんと
仕事用のアクセサリーをまとめ買いするために
行けるというので、と~っても楽しみにしていました

アクセサリーの問屋さんは一万数千点を扱うという
卸業者さんです~

他の卸屋さんに行ったことがないのですが、
見たことがないほど大量のアクセが並ぶ店内は壮観

ウオー

今日の目的は、私のブログでも時々出てくる
骨格診断用ツールとしてのアクセ類を調達すること。
診断には関係ない自分用のものも含めて
30点以上購入しました。
とっても可愛いアイテムも買ったので
私物の購入品はおいおいご紹介します

さて、予告していた、ご近所スタイルの着回しを~

★昨日のスタイル★
のボトムスをスキニージーンズから
レーススカートに変えました。
トップスは昨日と同じグレー×白のボーダーニット
靴も黒のレースアップで同じです。
私の場合は、スキニーパンツでボトムの
シルエットを細くするよりも
スカートのほうが全体のバランスが良いです。
この場合のバランスというのは
シルエットと素材です。
自分でも着ていて
昨日のよりカンタンだな~
って、感じるんです
でもこれは私の体型や雰囲気などの個性に
基づくもの。
ざっくりロングカーデを着たときの
ボトムスに何を持ってくるのが
「カンタン」かは人それぞれです。
ミニスカートやショートパンツが良い人もいれば
クロップドパンツがスタイルアップする人
フルレングスのストレートパンツや
バギーパンツがはまる人もいるでしょう。
カーディガンを脱ぐとこんな風になります。
ニットプルオーバーの丈が長めなのですが
これくらいのゆるっと感は大丈夫~
昨日と変わったところはボトムスの他に2点。
バッグ

ハット

どちらをかぶってどちらを持っても
変ではないと思いますが

私なりの甘辛バランスの作り方です

昨日のコーデはシンプル(甘くも辛くもない)なので
帽子の形で甘さをプラス。
キャンバストートで元気なカジュアル感もプラス。
今日のコーデは既にスカートが甘いので
ハットはマニッシュに。
バッグも辛口の方向に傾けました。
色も同じモノトーン(中折れハットだけ濃紺)だし
僅かな差なのですが、ちょっとしたことで
コーディネートの完成度が変わってくるのでは
というケーススタディでした。
なんだか理屈っぽいでしょうか~

昨日あるところで、昔からよく知っている人に
言われたこと。
「感性の世界に足場をおきながら
どこかに理詰めな部分もある」
前職が研究者なので、私のお洒落道は
そんなスタンスかもしれません

だけどコーディネートを作っている時は全面的に感覚派。
これは甘いからこっちを辛くして・・・みたいな
ことはコーデ作成の途中は考えていません

このような私ですが
これからもお付き合いいただけると幸いです


ニット/ GAP
カーディガン/ ユニクロ
スカート/ H&M
ネックレス/ 展示会で購入
ハット/ ユニクロ×イネス(第二弾)
バッグ/ スタイルオンバッグ(楽天市場)
シューズ/ Jeffrey Cambell