カラーリストのカラー診断における苦手意識を克服する方法 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます!

パーソナルカラーコンサルタントの

ホウシロです


いきなりですがパーソナルカラー診断は
美しさを引き立てる魅力的なツール💕

ですが、時にはその瞬間に苦手意識を
感じてしまうことも💦💦💦

疑問のまま診断を続けてしまい
深みに入って脱出したいけど

何がなんだか分からなくなった方へ


まずは混乱の紐解く作業から

カラー診断の苦手克服の方法をご紹介ニコニコ


まずは息を吸って吐いて

スーハースーハー落ち着いて


一気に全部やろうとすると

難しくなってしまうので💦

(私もこれでやる気ダウンになりやすい笑)


苦手ポイントを細かく分割していくと

ハードルがグッと下がって 

取り組みしやすいのでオススメですウインク


①どこが苦手なのか一旦書き出す
苦手な部分を特定して順序を並べて
いくと改善へのステップが分かりやすい

② 上手い人のやり方をチェック

染川先生がドレーピングしている動画

↓↓↓


他にもアドバイス編などシリーズが

①〜④まであります

③ 教えてもらったことを素直に実行

成功しているプロのカラーリスト
から方法を学ぶのが1番‼️‼️

←めちゃくちゃ大事です

解決が早いです♪

因みに私は見極めが苦手で
養成講座での実習でも頭の中が
真っ白になりましたガーンガーンガーン

しかし‼️

染川先生から聞いた方法を実行すると
とっても早く見極めができるように
なりましたおねがいおねがいおねがい


染川先生個人のブログにも記載があります

↓↓↓


見極めが苦手な方は参考に是非ご覧くださいね


***************


色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、

こちらの無料メルマガをご購読ください。


きっと御社にもご活用いただけることがあります。


一般の方向けメルマガ登録はこちらから


研修のご依頼はこちらからお願いします。

企業向けセミナー・研修のご案内


***************

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。


カラーリスト向けメルマガ登録はこちらから