おはようございます。
スタイルクリエーションの中山です!
わたしたちカラースクール講師は、
受講生が一定水準の学びや指導を受けられるように
指導要領というものを使って講座を進めています(^-^)
指導の際の重要なポイントや講座の進め方が
記されているのですが、この指導要領は、
頻繁に内容を改定し常に新しいものに
更新をしていっています。
指導要領だけでなく、講座で使用する
レジュメについても、同様に内容を
更新していきます(^。^)
更新については、私がスタッフになって初めて
知ったのですが、講師をさせていただく
ようになり、不思議に感じていました。
通常、スクールで使用するレジュメや
テキスト関連って、ずーっと変わらない内容を
長年使っていくものではないのか!?(・・?)
もちろん、色彩検定やパーソナルカラーの資格で
発売されている書籍が更新されていってるのは
知ってますが、頻度としては数年に1度のペース。
それに比べると、スタイルクリエーションの
カラースクールは、更新頻度が多めです!
たまにありませんか?
「このヘアスタイルしてる人…今いる?」
「細眉が流行ってた時のテキストかな?」
「公式テキストのこの女性…肩パッド入ってますけど…」
レジュメやテキストに入っている内容が、古すぎたり
今っぽさを感じないと情報も古いのではないか?
そう思ってしまいそうですよね…。
わたしたちは外見を扱うお仕事。
「古めかしい」や「ダサい」とは、無縁でないといけないのは大前提。
また、講座の中で出てきた受講生さんのお声を
反映させてもらうことだってあります!
時代の動きにもしっかり合わせながら、常に
新しい情報を、常に最先端なカラービジネスの
情報や現場を感じてもらいながら活躍できる
カラーリストとして力をつけてもらえる
はずです(^-^)