おはようございます!
スタッフの山本です🌈
まず今日はご報告からさせて下さい。
先日のブログでも書かせて頂いた
色彩検定1級2次試験の結果ですが、
無事に合格していましたー✨
ほっとひと安心&
めちゃくちゃ嬉しいです。
昨年チャレンジした大きな目標の1つを、
達成することができました✌🏻
チャレンジといえばもう1つ、
昨年春から講師として
専門学校のクラスを担当しています。
学校によって、
学生さんの雰囲気も様々です🙂
先日単発講座で伺った、
航空系の専門学校の学生さん。
授業が始まる前の号令やお辞儀が
ビシッときまっていて、
見ているこちらも
とても清々しい気持ちに🌿
列ごとにプリントを配ろうとすると、
1番前の席の学生さんが
「○枚です」
と私が人数を数える前に
さっと教えてくれました。
身のこなしだけではなく
心配りまで素晴らしく、
背筋が伸びました💗
専門学校での授業を担当してみて、
色々と難しく感じたり
悩むこともあります。
時間が余ってはいけない!
という思いから、
内容を詰め込み過ぎた結果。
こちらが一方的に話す時間が多くなり、
退屈そうにしていたり
居眠りをしたりする学生さんが💦
これではいけない!と思い
なるべく私自身のことや
経験談を話してみたり。
ワークに取り組んでもらい
その内容を発表してもらったりと、
主体的に授業に参加できるように
心掛けました⭐
このやり方は反応が良くなかったから
今度はあのやり方を試してみよう、
など試行錯誤しながらの日々。
先日染川先生が
スタッフ向けの研修の時に、
「失敗してそこで終われば失敗のままですが、
改善点を見つけて次に進むことができれば
失敗ではなくただの過程です」
とおっしゃっていました🌱
「試行錯誤」という言葉の意味は、
新しい物事をするとき、
試みと失敗を繰り返しながら
次第に見通しを立てて、
解決策や適切な方法を見いだしていくこと。
失敗=だめということではなく
失敗をして初めて分かることもあるし、
失敗してから先の行動が大事
ということですよね🌼
失敗を恐れずに進んでいく気持ちを、
講師の仕事を通じて
学んだような気がします。
スタイルクリエーションでは、
様々な教育機関から
講師のご依頼を頂いています✏️