色を学ぶ理由 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます。

スタイルクリエーションの中山です。



2022年になって、もう2週間以上が経ちましたね!


昨年よりカラーの授業でお世話になっている

専門学校の授業も、すでに始まっています(^。^)


現在は美容専門学校と、航空専門学校の2校を

担当させていただいているのですが、

カラーの授業といっても学んでいる内容は

若干に異なります。


美容専門学校では、

「カラーを使って人を魅力的に見せる方法」

航空専門学校では、

「カラーを使って自分の見せ方を知る方法」

をお伝えしています。


ご依頼をいただく内容やご要望によって

学びの深さも幅も異なりますが

色が人の感覚や感情に影響を与えることができることにはどちらも変わりません(^-^)


何のためにカラーを活用するといいのか?

何のためにカラーを学ぶのか?

そんなお話を学生さんにすることもあります。


20代の頃は、学生さんに関わる仕事をしているなんて

想像もできませんでした。

何だか不思議です(^。^)


私がカラーを学ぼうと思ったのは、自分の生活が

楽しくなったからなのですが、

これをもっと人に知ってもらいたいとなった時に

講師というキーワードが頭に浮かんだんです。


でも、講師なんてやったことないしできるのか!?

なんて考えていましたが、できるんですね!

現在の自分があるのでそう思えます。


人にカラーを伝えて

カラーを学んで良かった!

カラーを活かしたことでこんな良いことがあった!


そんなニュースが聞けて、人のお役に立てることが

できたら、嬉しいなと思います(^-^)


あなたは何のためにカラーを学びますか?