大切にしてほしいこと | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます。

スタイルクリエーションの中山です。



週に1度、とある美容専門学校へ

カラーの授業をさせてもらっています。


担当しているのはヘアメイク学科の学生のみなさん!

全部で4クラスあります(^-^)



またこれが面白いもので、4クラスとも個性や色が全く

違うんですよね。



反応が薄めのクラス(恥ずかしいのかな?)や、

賑やかなクラス、やんちゃなクラスなど

それぞれ印象の異なる学生さんたちなので、

私も色々な伝え方や方法を考えて、レクチャーさせてもらっています(^。^)


将来は、ヘアメイクのお仕事ということで

カラーの知識や活用方法を授業で行なってます。


もちろん!

カラーカードを貼って、色相環も作ってもらいます^_^


先日、この色相環を作成してもらい、提出してもらいました。



一人一人の色相環を確認していくと、

これも様々な個性がうかがえます。



ピシッと綺麗に美しく切り貼りしている人

カラーカードの大きさがバラバラな人

きちんと色相番号まで書き込んでいる人



なかには…

手でちぎったように貼っている人も、たまにいます(^_^;)


これはさすがに!というものに関しては

きちんと改善してもらえるようにお伝えをしました。



ヘアメイクのお仕事は、人をきれいにする仕事ですが、

ヘアメイクだけでなく、カラーを扱う仕事のほとんどは、「きれいにする、美しくみせる」というところに

関わってきます。


色んな性格の人がいることはわかりますが、


そんな素敵な仕事をしていくからこそ

丁寧に綺麗に!

という気持ちを大切にして欲しいなと思います(^-^)




「雑に貼る人と、美しく貼る人なら、あなたは

どっちの人にヘアメイクをしてもらいたいか?」


そんなことも問いかけてみます。


だから、細かいことかもしれませんが

色相環のカラーカードもキレイに貼るんです!(^○^)



実際は、もっと厳しめな言葉で学生さんにお伝えしていますが、伝わっていると嬉しいです。



人に言うからには、もちろん私も…です( ̄^ ̄)ゞ

(ピシッ)


ということで、今からお部屋のお掃除をしたいと思います 笑



今日もよい一日を!!