感情の切り替え | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます😃
スタッフのホウシロです👓
清々しい朝ですね

さぁ今日も1日頑張ろー♫

皆さんはどんな気分で
仕事をスタートしてますか?

私は接客業を長年していた経験から
今でも気をつけていることがあります

マイナスな感情(イライラや不安など)
を顔や態度や言葉に出ないように
話しやすい雰囲気を保つことを
心がけています

(当たり前やん!と突っ込まれそうですが
思いあたるフシはありませんか?)


ピリピリした雰囲気を出していると
周りの人からも何かと敬遠されがちに…

結果コミュニケーション不足になり
逆に自分で損をしてしまうことも…

色々な感情は自然なことですが
仕事では上手く付き合いたいですよね

🔸ホウシロのマイナス感情切り替え法🔸


まずは大きく深呼吸!!
スーハースーハー😤😤😤

《イライラした時》

*冷たい水で顔を洗う‼️
*メガネも水で洗う←結構スッキリ笑

*メイク時はミストをシュッ

*冷たいドリンクを飲む
*風に当たり別の景色を眺める


そして冷静を取り戻す


《ブルーな時》
*暖かいドリンクを飲んでホッと一息
*美味しいチョコを食べる💕✨
*楽しいことを思い浮かべる
*足取りが重い時はお気に入りの靴を履く


などなど

これはあくまで私の方法です😆😆😆

何か自分に合った切り替え方法を
数パターン用意しておくと便利ですよ♫

円滑なコミュニケーションは
スムーズに仕事も進んで
パフォーマンス向上にもつながります

誰とでも気持ち良く仕事をできるのが
よいですよね✨✨✨✨✨



🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹


ビジネスマナーを学べる機会がこちら

↓↓↓


『【オンライン開催】10/31(日)法人対応ビジネスマナー&ドレスコードレクチャー』現在活動されているカラーリストの9割がサロン業をされています。 活動を継続、成長させるためにするべきこと、それはズバリ!同業他社と違うことをすること! サービ…リンクameblo.jp