オンリーワンの提案 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


おはようございます😊

スタッフのホウシロです👓


巷ではパーソナルカラーが流行っていますね✨

受けたことのある方は診断結果はどうでしたか?

満足していますか?


私はサマーでしたが似合いづらいなと思いつつ

そのまま月日が流れていました


やがてパーソナルカラーコンサルタント養成講座を受講することになり先生からカラー診断をして頂くことに


♦️「ホウシロさんはサマーです

特に青み寄りの色がとてもお似合いです」

やはりサマーか

でもなぜか合わせにくくて困ってるー


♦️「ですが!!ホウシロさんには青み寄り以外に

重要なポイントがいくつかあります!」


えっ!?👀👀👀


♦️「一般的にはサマーは青み寄りで

柔らかくてソフトな色や濁った色が似合うと

言われていますが…」

←そうそう知ってるーでもシックリしづらいねん


♦️「ホウシロさんの場合はサマーでも

澄んだ色が得意なんです!」


エッーーー!!😱😱😱😱😱

←くすみ系を着ていた!!!


実際に色布を顔に当てて見比べると一目瞭然

そしてボーゼン笑


サマーの色が全部似合うワケではないのね

これならシックリ😊😊😊😊😊


その他にも得意な要素が色々分かると

苦手な服の着こなしも出来るようになり

一気にファッションの幅が広がりました✨


人の持つ肌や髪や瞳の色は人それぞれ


たとえシーズンが同じだったとしても

人の数だけの診断結果があり


1人ひとりに合わせた提案ができる

この診断はスゴイ!と思いました


スタイルクリエーションのパーソナルカラー

考え方は


No Type Personal Color


タイプへ当てはめることにこだわっていない

ということ


-----------------------------------------------------------------------------

No Type Personal Color

 

 

これまでのパーソナルカラーの中で、唯一、オシャレに見える外見を『センス』ではなく『理論』でつくる。

 

色彩学に沿って分析を進めることで、タイプやシーズンに見当を付けず、似合う色の特徴が自然に見つかる診断方法が特徴。

 

『理論』に基づいて「顔映りが良い色」を分析し、「その人が見映えするカラーコーディネート」までをも導き出す。

-----------------------------------------------------------------------------

 

《ここがスゴイゾ!ポイント》


🔸色彩学の理論に基づいて分析するので

「ナゼ」が説明できます


🔸お客様にとって提案内容はオンリーワンなので

満足度もアップ⤴️



提案がワンパターンで苦手な方

いつも診断で悩んで困ってしまう方

顧客満足度を高めたい方

にもオススメです(o^^o)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


パーソナルカラーコンサルタント養成講座は

こちら↓↓↓


https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12650682208.html