こんにちは!
スタイルクリエーション代表の染川です。
現在、当社のカラースクールで、下記の講座を担当中です。
●イメージプランナー養成講座
●イメージコンサルタント養成講座
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
●カラー講師養成講座
さてさて、当校でパーソナルカラーコンサルタント養成講座をご受講くださっているTomomiさんが、
スクールの環境のことをブログに書いてくださっていました。
スタイルクリエーションでの学習をご検討中の方に。
参考にしていただけると思います
^_^
皆さん、大人になってから、宿題ってどれぐらいしてきました?
その確認で、詰められたり、追いかけられたりしたことはありました?
あんまりないのではないでしょうか。
スタイルクリエーションのプロ養成講座では、すべての講座に宿題が用意されています。
それも、結構なボリュームです。
というのも、私どもの考え方として、宿題でできることを授業内にやらないと方針があります。
受講生の時間がもったいないからです。
授業は、その時に講師から直接聞かないといけない話を中心に組み立てており、
1人でできるものはすべて自宅学習になっています。
その時間を合わせると、どのスクールよりも、
相当な時間の養成を受けていることになるかと思います。
もちろん、受講生が宿題に取り組んで終わりではありません。
提出をしてもらって、チェックバックします。
まさに義務教育のようなイメージです。
また、宿題一覧リストで管理がされており、
連絡日、提出日、完了日と、それぞれを記入して進捗を管理しています。
提出日と完了日の2種類があるのは、やり直しや、追記等が発生することもあるため、
最終的にきちんと完成させた日を完了日としています。
ここまで追いかけます。
でも、真剣度が高い生徒さんほど、この宿題に対する取り組み姿勢が違います。
Tomomiさんも例にもれず、丁寧にしっかりと
期日を守って宿題を提出されていました。
ここで一つ。
私はTomomiさんの講座を担当してはいません。
ではなぜ、Tomomiさんの様子や状況がわかるのか。
それは、スクールが一丸となって受講生をサポートしているからです。
講座を担当する講師が理解度を確認しているのはもちろんのこと、
受講の様子や宿題への取り組み方、時間や期限の守り方、
モラル感やマナー、様々なことを見ています。
そして、受講生のことは、スクール担当者でしっかり共有し、
何かの時にはスムーズに対応できるようにしています。
だから、スクールスタッフの誰に何を伝えてもらってもOKなんです。
本気で仕事にしたい人をしっかりサポートしていくための体制を
私たちは採用しています。
カラーの知識的なことだけでなく、
社会情勢による仕事スタイル変更の相談や、
生活と学習とのバランス、
サロン物件の相談や、
開業相談、
私たちはカラーリストサポートのプロですから、
あらゆるお困りに対応します。
長くなりましたが、 Tomomiさんも、その他の受講生も、
今、入校を考えているあなたも、
私たちは同じようにサポートしていきます。
自分の希望する未来を手に入れて幸せに生きる。
そんな人が、1人でも多くなればと思ってサポートしています。